NHK-FM の木曜、午前のワイドで
六角精児の番組がある。自身バンド活動もしている、音楽の…かなりのマニアであることを知る人も多そう。
ダンヒックス/ケブモー/フェアグラウンドアトラクションなどかけるほど。昨日は
大西ユカリがゲストだった。
現在ソロの大西、プロデューサーが
岩川という人だそうだが、
「コルツ」のメンバーだったと聞いて「ん〜?」と。いや、コルツは〆…ちょいと「ご縁」が。ご恩はないのだが_
岩川浩二のプライベートスタジオは、楽器/アンプ/エフェクト/マイク…すべてヴィンテージを揃えていると大西は言う。羨ましいなあ…もあるけれど、それよりいまも音楽でやっていけてると知り、老婆心ながら小さく安堵感。
The COLTS ... メジャーデビューが1997年ファンハウスから。で、このセカンドシングルの
タイポグラフィを〆が担当した…というご縁有り。
カップリング曲が "down by law"_ こりゃトムウェイツも出演しているジムジャームッシュ監督映画。なかなか趣味がいいなと想ったことを思いだした。

昔からアルファベットを描くのは得意だったんス。これも
タイポ仕事だった。
カルメンマキ&オズのベースだった
川上シゲが女性ヴォーカルをフィーチャーして結成のバンド、
タイフーン・ナタリ。ソニーからCD2枚…コルツ同様にマニア受けのみで終わってしまった残念組。そのセカンド
『マリアの泪』のバンドロゴ、それとアルバム未収録のCDシングルも描いたな。


ジャケデザインはソニーのデザイナーだがジャケ使用タイトルの色づけも〆ですワ
タイフーンナタリはサイケにという指定だったが同時期にやったこれはその後のコルツも似せたロカビリー風味に作った。これはジャケも盤もフライヤーもデザインまでやった仕事_
『ビリー諸川/JB SUN session』湯川れい子プロデュース(とは名義借りだが)、メンフィスの
サン・スタジオ録音、全編
ジェームスバートンがこれほど弾いているレコはちょっと無い。90年 ファンハウス盤。

それとファンハウスでは、サーフコースターズの
中シゲヲの為のミニ・レーベルのロゴも描いた_

+++++
Rockabilly-ish なスタイルのフォントは
LAYTON と名付けて制作。自作フリーフォントのなかでも
LEXICO に次ぐ人気フォント、現在このドイツのフォントサイトだけでも
2,600 DL されている。

http://watt05.wixsite.com/sakafon
posted by denny-0980 at 10:34|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
Sakatomi free font
|

|