2018年12月10日

Sakatomi Post Cards

春先から、ひさしぶりに水性絵具を出したらちょいと面白くなって何枚か小さく描いてみた。で、練習がてらに思いついたのはハガキ大に描いてリクエスト葉書にしてみようという_それで日曜『サンソン』へ出してみたのが以下15枚。it's not the spotlight は3枚描いたので都合13曲分。ルーサー・イングラムのみ採用されたが、まあ確率としてはそんなモンだろう。


s15-donovan.jpg


s14-fat_Brian.jpg


s13-taxi.jpg


s12-KosakaChu.jpg


s11-GP_she.jpg


s10-youngbloods.jpg


s09-spotlight_3.jpg


s08-spotlight_2.jpg


s07-spotlight_1.jpg


s06-stay_JB.jpg


s05-L-Ingram.jpg


s04-FMac_dragonfly.jpg


s03-lotus eaters_first.jpg


s02-poco_dallas.jpg


s01-arlo_days.jpg



posted by denny-0980 at 15:54| Comment(0) | blogDJ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年10月18日

青空

garage band で録ってみたELO曲。コードが同じだけで別曲だが。昔の斉藤和義、「歩いて帰ろう」を意識した。あれはモータウンビードだが。アコギとエレキを重ねて、ドラムは打ち込み。ベースがない、持ってないので無し。歌詞は友人に書いてもらった。



posted by denny-0980 at 08:54| Comment(0) | blogDJ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年12月05日

blogDJ_#036/ for your glitter night


darlene love/ christmas (baby please come home)

the pogues featuring kirsty maccoll/ fairytale of new york

pretenders/ 2000 miles

gary glitter/ another rock'n'roll christmas

ventures/ rudolph the red-nosed reindeer

band aid/ do they know it's christmas ?

mike oldfield/ in dulci jubilo

slade/ merry xmas everybody

wham/ last christmas

beach boys/ little saint nick (stereo single version)

tom waits/ christmas card from a hooker in minneapolis

RCサクセション/二人だけのクリスマス


クリスマスソングといって、ざっと思い出すまま並べてみるとUK勢が多くなるのは、USよりも宗教色が強いのだろうか、それとも北に位置して寒い場所だからなんだろうか。
シェイン・マックガァンとトム・ウェイツの濁声が図らずも洋の東西から…。
たんなるポップチューンと落とすには惜しい名曲、ワム。素晴らしいメロディメイク。こちらも名曲、凝ったコード進行の妙_RCのこの曲は、アコギ時代、12月しか聴けなかった(あたり前か)。


posted by denny-0980 at 22:44| Comment(0) | TrackBack(0) | blogDJ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年08月28日

blogDJ-#035/ホーボーの子守歌


hot tuna/ sunny day strut
 from "burgers" 72

quicksilver messenger service/ fresh air
 from "just for love" 70

luther ingram/ ain't that loving you
 from "i've been here all the time" 72

faces/ you can make me dance, sing or anything
 from "snakes and ladders" 76

vanessa paradis/ your love has got a handle on my mind
 from "vanessa paradis" 92

j. blackfoot/ taxi
 from "city slicker" 83

paul siebel/ jasper and the miners
 from "jack knife gypsy" 71

bobby womack/ i can understand it
 from "understanding" 72

arlo guthrie/ days are short
 from "hobo's lullaby" 72

flying burrito brothers/ four days of rain
 from "fllying burrito brothers" 71



ex- Soul Children のブラックフットの甘茶名曲は、外人大好き「渋谷駅前スクランブル交差点」ジャケット盤から。擬音入り名曲でもあるが間奏ギターがエレシタならば完璧だったが…。対してウォマック、たたみかけファンキーチューンの、あまりのカッコよさヨ_大音調で。アーロ曲はライのスライド、抜群のオブリ全編で、自作ファーストとまったく同じ音だ。






posted by denny-0980 at 18:17| Comment(0) | TrackBack(0) | blogDJ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年08月05日

blogDJ-#034/猫年


cuff links/ tracy 69

byrds/ feel a whole lot better
 from "mr. tambourine man" 65

neil young/ coltez the killer
 from "zuma" 79

al stewart/ year of the cat
 from "year of the cat" 76

jack bonus/ cold chicago wind
 from "jack bonus" 72

simon & garfunkel/ so long frank lloyd wright
 from "bridge over troubled water" 70

canned heat/ goin' up the country
 from "living the blues" 68

mungo jerry/ in the summertime 70

lenny kravitz/ it ain't over til it's over
 from "mama said" 91

vanessa paradis/ just as long as you are there
 from "vanessa paradis" 92



ボーナスの曲まであるとは嬉しいぞ、UT。ジェファースンの取り巻きの変態おじさん…とかいってもLPの時は二十代だろうな。当然の「唯一盤」なんだが個人的には忘れられない名盤。
クラヴィッツの cool side なヒットは "エレシタ・チューン" 。ヴァネッサ…この人の姓はパラダイスか? この曲もクラヴィッツが、作/プロデュース。

posted by denny-0980 at 09:02| Comment(0) | TrackBack(0) | blogDJ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年06月01日

blogDJ-#033/黒い炎


neil young/ like a hurricane
 from "american stars'n bars" 77

neil sedaka/ little brother
 from "the tra-la days are over" 73

kinks/ berkeley mews
 from B-side of single "Lola" 70

rare earth/ get ready _album version
 from "get ready" 69

back street crawler/ new york new york
 from "the band plays on" 75

・松任谷由実/ dang dang
 from "パールピアス" 82

sugarloaf/ green-eyed lady
 from "sugarloaf" 70

ides of march/ vehicle
 from "vehicle" 70

byrds/ wasn't born to follow
 from "the notorious byrd brothers" 68

chase/ get it on 71

brian hyland/ gypsy woman
 from "brian hyland" 70

eric burdon & the war/ spill the wine
 from "eric burdon declares WAR" 70



※カーティス(インプレッションズ)をカヴァーした60sアイドルのハイランド、プロデュースはデル・シャノン。全米3位だが最後のヒットか。日本ヴィクターから Uni レーベルの初回発売の1枚だった ※前回に続きセダカのUK録音_10CCバックが冴える。特にグールドマンのベース ※(アイアン・バタフライのガダダヴィーダや)このレア・アースの無駄な長尺ぶりよ…これこそ「時代」 



posted by denny-0980 at 08:46| Comment(0) | TrackBack(0) | blogDJ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年05月07日

blogDJ-#032/keeps on burning


four tops/ if i were a carpenter
 from "reach out" 67

shocking blue/ venus 70

10CC/ fresh air for my mama
 from "10CC" 73

norman greenbaum/ spirit in the sky 70

strawberry switchblade/ go away 85

minnie riperton/ the edge of a dream
 from "perfect angel" 74

poco/ dallas
 from "head over heels" 75

neil sedaka/ better days are coming
 from "solitaire" 72

style council/ my ever changing moods (extended) 84

sly & the family stone/ if you want me to stay
 from "fresh" 73

donald fagen/ snowbound
 from "kamakiriad" 93

jam/ a solid bond in your heart (demo) 82



※スタカンのこの曲はピアノ・テイクとバンド・テイク、どちらも良し。※グリーンバウム曲、強烈なファズ・ギターはラッセル・ダシェール。ヒイキ筋ギタリスト。※「ヴィーナス」、original version とあるが本来のオリジナルはもっと遅いテイクでは。これはジェリー・ロスがUS向けにピッチを上げたUSオリジナル。※セダカの曲。10CCバックのUK経由アメリカンポップス。※ミニーのデビュー盤は、そうか、 Wonderlove 盤だったんだな。





posted by denny-0980 at 07:50| Comment(0) | TrackBack(0) | blogDJ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年05月02日

blogDJ-#031/フリーク・アレイ


beach boys/ break away 69

tom jones/ daughter of darkness
 from " i who have nothing" 70

dream academy/ in the heart 88

donnie fritts/ winner take all
 from "prone to lean" 74

大滝詠一/水彩画の街
 from "大瀧詠一" 72

donovan/ try for the sun 65

super session/ season of the witch 70

ventures/ guitar boogie shuffle
 from "rock and roll forever" 72

blue ridge rangers/ workin' on a building
 from "blue ridge rangers" 73

temptations/ just my imagination
 from "sky's the limit" 71

jose feliciano/ light my fire
 from "feliciano!" 68

mamas and papas/ creeque alley
 from "deliver" 67



ドリーム・アカデミィのこの曲は Japan exclusively release 。デン2の札束攻勢に負けた?_ビール「ハートランド」のCMのために書き下ろし。後に歌詞換えてアルバム収録。ドノバン、デビュー時のこのハープの響きはたまらない。次曲、サイケデリアに世界的に受けた時期もまた良し。don & bob 無しのベンチャーズはハーヴィ・マンデルの独り舞台。「クリーク・アレイ」から「フリーク・アレイ」へ…誰も分からない、個人的な思い出。



posted by denny-0980 at 08:22| Comment(0) | TrackBack(0) | blogDJ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年03月19日

blogDJ-#030/レイラ、その他に愛の歌もろもろ


jim croce/ operator
 from "you don't mess around with jim" 72

jimi hendrix experience/ little wing
 from "axis: bold as love" 67

roy orbison/ she's a mystery to me
 from "mystery girl" 89

derek & the dominos/ layla
 from "layla and other assorted love songs" 70

tom waits/ grapefruit moon
 from "closing time" 73

malo/ suavecito
 from "malo" 72

devo/ mongoloid _original Stiff single version 77

howdy moon/ for tonight
 from "howdy moon" 74

・ohio knox/ pound or my dog dad for robert downey(a prince)
 from "ohio knox" 71

stealers wheel/ stuck in the middle with you
 from "stealers wheel" 72

nilsson/ without you
 from "nilsson schmilsson" 71

steely dan/ rikki don't lose that number
 from "pretzel logic" 74




■大学時代の軽音部、レイラという先輩バンドがこの名でプロになったという噂だったがどうなんだろうか…。■時々に旬のアーティストが過去のレジェンドに絡んで再注目させることがあったが、このオービソンとU2のコラボほど見事に昇華された例はない_あまりにオービソンらしい楽曲とあまりにエッヂらしいギターが絶妙に融和。■ノックス兄弟/ハウディ・ムーン…ともに「この1曲」盤、この2曲をただただ聴き続ける。■日本では分の悪い?ラティーノなヒット、マロ曲。極上の天国<`ューン。


posted by denny-0980 at 11:34| Comment(0) | TrackBack(0) | blogDJ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年03月05日

blogDJ-#029/@woodstock


geoff and maria/ dardanella
 from "sweet potatoes" 72

geoff muldaur/ 99 1/2
 from "geoff muldaur is having a wonderful time" 75

maria mulduar/ gringo en mexico
 from "waitress in a donut shop" 74

hungry chuck/ play that country music
 from "hungry chuck" 72

great speckled bird/ bloodshot beholder
 from "great speckled bird" 70

better days/ it all comes back
 from "it all comes back" 73

bonnie raitt/ stayed too long at the fair
 from "give it up" 72

orleans/ still the one
 from "waking and dreaming" 76

todd rundgren/ piss aaron
 from "something/anything?" 72

karen dalton/ in a station
 from "in my own time" 71

bobby charles/ i must be in a good place now
 from "bobby charles" 72

geoff and amos/ small town talk
 from "live in japan" 79




ウッドストック関連で。個人的に…てか、まあ日本ではこうでしょ_エイモスがメインとなる。まだまだ星くず¢Oで「硬い」と言われがちなスペックルド・バード盤…あたしゃ好きですヨ。この盤は芽瑠璃堂だったか。ジェフ&マリア盤は、上板橋の東武ストアで買ったんだ確か。マジです_当時スーパーの催事場でレコード販売もあって、輸入盤も卸しの流れ品だろう、かなりあった。成増のミドリヤではブルーサム盤【finnigan & wood】を_。
"still the one" は絶対にリンダに歌ってもらいたかった曲だがなぁ…。


ジョニ曲「ウッドストック」は、CSNYもいいがこれも好きだったねぇ。
TV出演か、しかしこれはリップ_レコード音源。







posted by denny-0980 at 11:52| Comment(0) | TrackBack(0) | blogDJ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年02月06日

blogDJ-#028/今夜はブギ・ウギ・ウギ



松任谷由実/ハルジョオン・ヒメジョオン
 from "紅雀" 78

maria muldaur/ I'll keep my light in my window
 from "southern winds" 78

run-dmc + jason nevins/ it's like that 97

maggie bell/ caddo queen
 from "queen of the night" 74

cat stevens/ wild world
 from "tea for the tillerman" 70

moody blues/ amily's song
 from "every good boy deserves favour" 71

sly and the family stone/ hot fun in summertime 69

a taste of honey/ boogie oogie oogie
 from "a taste of honey" 78

ゆらゆら帝国/無い!!
 from "ゆらゆら帝国のしびれ" 03

eagles/ tequila sunrise
 from "desperado" 73

tony toni tone/ thinking of you
 from "house of music" 97

dave mason/ baby....please
 from "it's like you never left" 73







トニ・トニ・トニのこの曲は、90年代も後半になってこのようなサザン・マナーというか、グリーン的メンフィス倣いの sophisticated な音が聴けてハッとさせられた/「無い」は日本ロック屈指の名曲、これほどいい曲はちょっと無い/蜜の味、ただの disco fever 範疇にしておくのが惜しい最高の groove 、女性でこれだけのベースを弾きながら歌えるのもすごい/ゼップと同じマネイジメントのUKシンガーのベル姐さんだが極上のNYセッションで chuck rainey のファンキーベース炸裂、そこに reggie young がばりばりに弾き倒す南部曲という妙味に★四つ/おっと、メイスン曲でもレイニーがぐいぐい押すシンコペート・ベースだった…




posted by denny-0980 at 08:59| Comment(0) | TrackBack(0) | blogDJ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年01月14日

blogDJ-#027/恋の傷跡


john fogerty/ almost suturday night
 from "john fogerty" 75

family/ it's only a movie
 from "it's only a movie" 73

doobie borthers/ wynken, blynken and nod
 from "in harmony: a sesami street record" 80

color me badd/ i wanna sex you up 91

フォーク・クルセダーズ/花のかおりに
 from "紀元弐千年" 68

・peter lewis/ milk and honey
 from "peter lewis" 95

smashing pumpkins/ 1979
 from "mellon collie and the infinite sadness" 95

peter, paul & mary/ i dig rock'n roll music 68

grass roots/ pain
 from "lovin' things" 69

roger mcguinn/ the water is wide
 from "roger mcguinn" 73

israel "IZ" kamakawiwo'ole/ tengoku kara kaminari
 from "e ala e" 95

t. rex/ one inch rock
 from "t. rex" 70




※「ペイン(恋の傷跡)」グラスルーツ。日本独自ヒットであったかも。当方にとってグラスルーツはこれで決まり。 ※カーリー・サイモンが仕切って制作されたチャリティ・アルバム=セサミ・ストリートの『in harmony』で、ドゥービーズもこども歌≠歌うがそこは手練れ、さすがの仕上がりに。 ※Tレックスのこの曲はティラノサウルス時代曲のリレコだったがどちらのテイクも素晴らしい。最高傑作はやはりこの曲も含んだLP『T.Rex』であったなと再認識ス。



ペイン.jpg


posted by denny-0980 at 10:03| Comment(0) | TrackBack(0) | blogDJ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年12月22日

blogDJ-#026/ローダイ


linda ronstadt/ poor poor pitiful me
 from "simple dreams" 78

luscious jackson/ naked eye _tony's magic mix 96

seeds/ pushin' too hard 67

john fogerty/ southern streamline
 from "blue moon swamp" 97

creedence clearwater revival/ lodi
 from "green river" 69

遠藤賢司/東京ワッショイ
 from "東京ワッショイ" 79

los lobos/ lonely avenue
 from "till the night is gone : a tribute to doc pomus" 95

stylistics/ you'll never get to heaven (if you break my heart)
 from "round 2" 72

u2/ with or without you
 from "the joshua tree" 87

nils lofgren/ girl in motion
 from "silver lining" 91

chairmen of the board/ patches 70

サザンオールスターズ/別れ話は最後に
 from "熱い胸さわぎ" 78



ロック史に残る名曲のひとつ、U2のこれ。ボノ…やべえ、これ発表しちゃったらオレらの次はないかも、と思わなかったかなと想像するほどイイ曲。曲もそうだが、エッヂのギターもクレイトン/ミューレンのリズム隊も最高のアレンジ、演奏を。 U2曲とまるで関係なさそうで大ありなのがルーシャス・ジャクソン曲。ビースティ・ボーイズが興した grand royal からデビューしたガールズ・グループ。この曲を含むアルバム {fever in fever out} はU2と同じくダニエル・ラノワのプロデュースだった。U2を高みに押し上げたラノワ独特の浮遊感音像はルーシャスでも十分に発揮されていた。 スタイリスティックス。バカラック=デイヴィッド・カヴァーだが、つくづくバカラックの才能を、恐ろしいほどのメロディメイカーぶりを堪能できる。 遠藤賢司。亡き佐久間正英の一番のプロデュースワークはこの盤では。 チェアメンの「パッチズ」_この曲は同年クラレンス・カーターで大ヒットだったがこちらがオリジナル。作者でありチェアメンのボス、ジェネラル・ジョンソンのあの声のほうが…やはりハマる。






posted by denny-0980 at 22:28| Comment(0) | TrackBack(0) | blogDJ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年12月05日

blogDJ-#025/恋の合言葉


・john & yoko/ happy christmas (war is over) 71

soul survivors/ expressway to your heart 67

monkees/ words
 from "pisces, aquarius, capricorn & jones ltd." 67

jackie deshannon/ boat to sail
 from "new arrangement" 75

crosby, stills, nash & young/ almost cut my hair _extended version
 from "CSN box" 91

beatles/ you know my name 70

はちみつぱい/大寒町
 from "セカンドアルバム〜イン・コンサート" 88

james taylor/ sunny skies
 from "sweet baby james" 70

carly simon/ coming around again - itsy bitsy spider _live version
 from "greatest hits live" 88

bee gees/ I. O. I. O.
 from "cucumber castle" 70

rod stewart & p. p. arnold/ come home baby 67

lou reed/ perfect day
 from "transformer" 72




兄キの買ったシングルは聴いていたが自分の小遣いで最初に買ったB4はシングル "let it be" 。FAV tune として挙げるならこのシングル・テイク(ジョージのギターは、当方は断然こっちなのだ)が順当なれど、あまりな有名曲はここに入れるまでもないだろう。なのでB面。驚いたねぇ…中坊としては「B面だからってこんなおふざけがアリ? 2曲分でなけなしの金を出したんだ、半分返せ!」気分に。それが今の耳では実に面白い。
カーリー・サイモンのこの88年ライヴ盤はほんとに好きで。リック・マロッタ/ヒュー・マクラケン/マイケル・ブレッカーらのバック。ベースはプロデューサーでもある、亡きTボーン・ウォルク。演奏も凄いが、地元ともいえるロケーションゆえ雰囲気が素晴らしい。マーサズ・ヴィンヤード島のゲイ・ヘッド。10代前半のJTとダニー・クーチが出会った場所でもあり…。そのJTとカーリーの間の子どもらの幼い声も聞こえてくる_Ben & Sally Taylor 。このアルバム、発売時最高位は87位だったが10年かけてミリオン (plutinum album) までなった。


逝って35年目、命日近し。ジョン。京子とジュリアンは元気だろうか…。
give peace a chance....







posted by denny-0980 at 09:34| Comment(0) | TrackBack(0) | blogDJ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年11月20日

blogDJ-#024/嘘


jimi hendrix experience/ the wind cries mary
 from "smash hits" 69

buffalo springfield/ sit down i think i love you
 from "buffalo springfield" 66

スーパーバタードッグ/サヨナラcolor 01

alvin lee & mylon lefevre/ so sad (no love of his own)
 from "on the road to freedom" 73

millie jackson/ feel like makin' love
 from "free and in love" 76

古井戸/ポスターカラー
 from "オレンジ色のすけっち" 72

moby grape/ ain't that a shame
 from "moby grape '69" 69

the kane gang/ the closest thing to heaven
 from "the bad and lowdown world of the kane gang" 85

在日ファンク/ 12

naz nomad & the nightmares/ kicks
 from "give daddy the knife cindy" 84

the dukes of stratosphear/ pale and precious
 from "psonic psunspot" 87

the beach boys/ anna lee the healer
 from "friends" 68



アルヴィン・リー/マイロン・ルフェーヴルの曲、ジョージ・ハリソン作だが書き下ろしなんだろうか。本人がスライド/ベース/ハーモニー担当。アコギ12弦がロン・ウッド/ドラムがミック・フリートウッドというUKの「顔」が集合。
マッスル録音はめっちゃ多いンだがなんとも苦手なミリー・ジャクソン様。しかしこの Bad Company cover は、ピート・カー始めマッスルリズムセクションのバックトラックが抜群で…。
ナイトメアズは Damned の変名で、デュークスは XTC ね。



jimi_smash.jpg



posted by denny-0980 at 21:09| Comment(0) | TrackBack(0) | blogDJ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年11月01日

blogDJ-#023/小気味よいギターソロ!



syreeta.jpg


ed king
 lynyrd skynyrd/ sweet home alabama

elliott randall
 steely dan/ green earrings

rick vito
 fleetwood mac/ as long as you follow

jeff baxter
 doobie brothers/ take me in your arms

steve love
 stories/ brother louie

larry carlton
 steely dan/ kid charlemagne

james honeyman-scott
 pretenders/ kid

amos garrett
 maria mulduar/ midnight at the oasis

dean parks
 steely dan/ here at the western world

mike deasy
 flying burrito brothers/ to ramona

wayne perkins
 bob marley & the wailers/ concrete jungle

craig chaquico
 jefferson starship/ ride the tiger

harvey mandel
 rolling stones/ hot stuff

howard "buzzy" feiten
 syreeta/ to know you is to love you

jay graydon
 steely dan/ peg

jim messina
 loggins & messina/ growin'

david T. walker
 nick decaro/ under the jamaican moon

john hall
 taj mahal/ ain't gwine to whistle dixie any mo'

banana
 youngbloods/ i'm a hog for you baby

pete carr
 mike finnigan/ saved by the grace of your love



いままでAB6曲_都合12曲と、アナログ規格でチョイスしてきたブログDJだが、今回はどうしても「好きなギタリスト選び」となってしまい収まらず…。
ギターソロと言って、際立つのはやはりスティーリーダン・セッション。70年代の…というよりもオールタイムで「セッション・ワークの金字塔」といえる存在、名演数知れず。なかでもグレイドン_「ペグ」は、エイモス「真夜中のオアシス」と並ぶ<ギターソロ二大名演>が過言でないはず。いまに至るも語られるセッション・ギタープレイの代表格。
SDセッションのひとつながら目立たないのは "here at the western world" 。なにしろボツ曲とされて、出てきたのはベスト盤だった。しかし個人的には名曲多いSD楽曲でも屈指であり、ソロも、短いが非常にいい!、パークスの名演。
エリオット・ランドールは、かのジミー・ペイジ師匠も絶賛した「輝く季節」ももちろんなんだが、ここは「らしさ」という意味でこれをチョイス。
感情の赴くまま…がソロの醍醐味だが、なかにはきっちりと譜割された_ある意味クラシック的構成美のギターパートが光る楽曲も捨てがたい。そんな1曲のチョイスはストーリーズ。弦との追奏ゆえ、よりクラシカルに響く_かなり好きな楽曲。
もっとも乾いた/パキンパキンなサウンド= fender マスターといえば、当方にとってはジム・メシーナで決まり。



posted by denny-0980 at 09:10| Comment(0) | TrackBack(0) | blogDJ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年10月24日

blogDJ-#022/愛のプレリュード


lynyrd skynyrd/ tuesday's gone
 from "pronounced leh-nerd skin-nerd" 73

sweet/ ballroom blitz
 from "desolation boulevard" 75

the dream academy/ love parade
 from "the dream academy" 85

carpenters/ we've only just begun
 from "close to you" 70

cowboy/ please be with me
 from "5'll gatcha ten" 71

godley and creme/ cry (extended version) 85

eric burdon & the animals/ river deep mountain high
 from "love is" 69

strawberry alarm clock/ incense and peppermints 67

creedence clearwater revival/ long as i can see the light
 from "cosmo's factory" 70

・はちみつぱい/薬屋さん
 from "センチメンタル通り" 73

小坂忠/早起き山から
 from "はずかしそうに" 73

kraftwerk/ showroom dummies
 from "trans-europe express" 77




どの曲も… no music, no life _個人的には欠かせない。スウィートとても…。
特筆すべきは、「苺の目覚まし時計」でギター/「発音はレ-ナード・スキン-ナード」でベースを弾くのが同一人物_ ed king であること。小坂忠曲でのギターは永井充男さんであること。


72999222_th.jpg

このアルバム、全曲楽譜が付いていた。




posted by denny-0980 at 08:19| Comment(0) | TrackBack(0) | blogDJ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年10月18日

日本の曲


・久保田麻琴と夕焼け楽団/星くず
・ハルヲフォン/見つめられ、抱きしめられた、その時…
・アンジー/天井裏から愛をこめて  
・yuming/ランチタイムが終わる頃
・崎谷健次郎/もう一度夜を止めて 
・りりィ/ジュン
・豊島たづみ/とまどいトワイライト
・ダイナマイツ/恋はもうたくさん
・松原みき/真夜中のドア  
・大沢誉志幸/そして僕は途方に暮れる  
・リアル・ポップ・オーガナイザース/surf's down
・矢野顕子+忌野清志郎/ひとつだけ
・井上陽水/桜三月散歩道_「まんがNo.1」version
・上田正樹&サウス・トゥ・サウス/大活劇 _unreleased song
・スパイダース/真珠の涙
・あがた森魚/大寒町
・鈴木慶一/髭と口紅とバルコニー
・RCサクセション/空がまた暗くなる
・三上寛/負ける時もあるだろう
・友部正人/誰もぼくの絵を描けないだろう
・フォーククルセダーズ/オーブル街
・ビーバーズ/君なき世界
・浅野 butcher 祥之/ leaving home _tribute live version
・キャプテンひろ&スペースバンド/アリス
・休みの国/夕焼地帯
・ムーンライダース/頬うつ雨
・りりィ/アン
・ 四人囃子/N.Y.C.R.R.M.
・山本コータロー&少年探偵団/君の靴に口づけを_unreleased
・ハルヲフォン/秘密のハイウェイ
・サディスティック・ミカ・バンド/影絵小屋
・桐島かれん/媚薬
・Ex/platinum night
・スクーターズ/東京ディスコナイト _album version
・遠藤賢司/ムーンライト(月色の夜)
・はっぴいえんど/はいからはくち _single version
・村松邦男/ジェラシー
・シュガーベイブ/雨は手のひらにいっぱい
・斉藤哲夫/バイバイグッドバイサラバイ
・鈴木雅之/misty mauve (remix)
・ピロカルピン/ワンダーワールド 
・クラムボン/サラウンド 
・サディスティック・ミカ・バンド/アリエヌ共和国
・アーリー・タイムス・ストリングス・バンド/かわいいあの娘 
・AKB48/恋するフォーチュンクッキー 
・上田知華+karyobin/秋色化粧
・近田春夫/エレクトリック・ラブ・ストーリー (YMO version)



いままでに blog_DJ でチョイスした和物の曲は以上。
オタクこういう趣味?_はいな、そうなんス。

Ex はエックス・ジャパンじゃないよ、テクノポップ・デュオ。



posted by denny-0980 at 18:51| Comment(0) | TrackBack(0) | blogDJ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年10月01日

blogDJ-#021/パリでの一夜






len berry/ 1-2-3 65

poco/ bad weather
 from "from the inside" 71

sailor/ trouble in hong kong
 from "trouble" 75

近田春夫/エレクトリック・ラブ・ストーリー (YMO version)
 from "天然の美" 79

monkees/ randy scouse git
 from "headquarters" 67

hot tuna/ sea child
 from "burgers" 72

electric light orchestra/ mr. blue sky
 from "out of the blue" 77

・10cc/ une nuit a paris
 from "the original soundtrack" 75

steve miller band/ heart like a wheel
 from "circle of love" 81

chambers brothers/ time has come today
 from "the time has come" 67

luther ingram/ let's steal away to the hideaway
 from "let's steal away to the hideaway" 76

・上田知華+karyobin/秋色化粧
 from "ミス・ハート" 81




miss-heart.jpg


*近田春夫79年のソロ盤から_シュールな歌詞は楳図かずお。LPにはアレンジの違う2テイク収録_YMOによるテクノ版と若松恵による歌謡曲版だが甲乙つけがたい。
*上田知華とカリョービン、なんか恥ずかしいがLP全部持ってたんだよな。化粧品タイアップでそこそこのヒット曲をあえてチョイスは…いい曲が作れるのに、樋口康雄/岡本おさみ/すぎやまこういち/松本隆/竜真知子など「プロ作家」をレコ会社から押しつけられていた中で、この曲は詞・曲とも自作…本人らしさが出た名曲。



posted by denny-0980 at 11:49| Comment(0) | TrackBack(0) | blogDJ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年09月23日

blogDJ-#020/コロラド


sly & the family stone/ if it were left up to me
 from "fresh" 73

flying burrito brothers/ colorado
 from "flying burrito brothers" 71

status quo/ caroline
 from "hello!" 73

kinks/ lola
 from "lola vs. powerman and the moneygoround" 70

slade/ merry xmas everybody 73

presidents/ 5-10-15-20-25-30 years of love 70

honey cone/ the day i found myself
 from "soulful tapestry" 71

john lennon/ oh yoko!
 from "imagine" 71

rod stewart/ say it ain't true
 from "foolish behaviour" 80

gary glitter/ i'm the leader of the gang 73

rubettes/ sugar baby love
 from "wear it's 'at" 74

george mcCrea/ rock your baby
 from "rock your baby" 74



2分に満たない小曲、スライの。7分ぐらいの長尺で聴いてみたいとつくづく思う楽曲の良さ。
中学ン時に買った日本盤シングルは今もある_大名曲、キンクス「ローラ」。B面は "berkeley mews" だ。
ルーベッツ、おバカ曲仕様でも隠しきれない英国インテリジェンスか、ピチカートする弦楽器にELOにも似たUK魂を感じてしまう。
”国民的”スレイドのクリスマスソングは、Xmas の s は逆字が正式なんだが…。



slade_Xmas.jpg



posted by denny-0980 at 20:45| Comment(0) | TrackBack(0) | blogDJ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする