ディスるという言葉、いつからまかり通るようになったやら。dirty ol' man としては使うことがない。さてWBC盛り上がりに水差し_
+
この大会、日米で主導している印象強いがもともと米の仕切りだし、初っ端にニホンは日程/金銭分配等に反発し不参加と突っぱねていたのはそれなりのニュースだったことを誰も憶えていないか。数えて五大会目だが改善_されぬままでは。米チームのみ「国外移動」なし、すべてホーム。 三月に160kmの投球してどうする…打者こそそれなり集めた米チームに前年最多勝投手の顔なし。商売道具の肩は四月から調子を上げていく段取り、これ基本でしょ。本来ならシーズン終えた11月開催だろうに、フットボールシーズンでは客呼べない金にならない_オリンピック同様な「米国スポーツ事情最優先」がここでも。 はて源田、このままシーズン突入でその指、平気なのか? 感動を有り難う_けれど本懐はこれからでしょ。
ベースボール人気低迷に危機感募らせた米が世界枠@ァち上げた気持は分かるけれどまだまだ他国はguestまま。米の米による米の為のWBCは当分続きそう_
+
てな物言いしたらディスるってやつかな。それとも天邪鬼だろうか。ニホンじゅうが歓喜に沸いているってのに何を言う_と。ただその歓喜、ニホンではまだまだ野球を引っ張りたいTVや新聞(号外まで出す!)の思惑が全面だねぇ。決勝戦まで買っていたのはテレ朝か? ほっとしているよなあ、これがチェコvs英国だったら_空恐ろしい。
マウントというのも最近ありますな。これかね。オレ、野球は裏事情まで分かってるわけよ_マウント取りというやつ? 人の反対を常に言っていた、しったか天邪鬼なイリーテトウ氏、最近見ない気が…。(ジュクラダ・サンコ)
2023年03月23日
2023年03月21日
if U want me 2 stay -YouTube
大胆不敵にSly & The Family Stone 名曲をカヴァー
されどファンクなどできるわけがないので_
薄く歌って好きなようにギターを弾く…
this is 自己満の極み thanx for Garageband
https://youtu.be/QBUvbYZVHDo

されどファンクなどできるわけがないので_
薄く歌って好きなようにギターを弾く…
this is 自己満の極み thanx for Garageband
https://youtu.be/QBUvbYZVHDo

2023年03月18日
CCR
自演の拙い投稿「君の靴に口づけを」_YouTubeの話、上げて1ヶ月。この間にチャンネル登録者数が、190から現在306と俄然増加。10年以上何もアップしていなかったから、さすがに新作入れると「効く」なあと思っていたら_違った。「君の靴…」は十日で70回再生でその後はまったく増えてない。はて何やら?
要因はジョンキャメロンフォガーティ兄さんだった。
マイ・チャンネルにはジョン三本/レイデイヴィス一本、TV放映されたライヴパフォーマンスを_これは35年ぐらい前か、US友人から秘蔵映像を焼いて貰ったもの、日本の友人に見せるためにアップ。Incredible String Band もかつて上げていた、一番人気だったが著作権に触れて削除。いまもジョンの一本/レイの、著作権制限となっているがいままで消されず。
「john fogerty 87」にはコメントも多数寄せられる。何故いまになっての疑問は…思い出した、ちょうど1ヶ月前だろう、ジョンフォガーティ名前が久々に世界に駆け回ったんだったな。
+
世に悪徳マネージャvsアーティスト対立数知れず。なかで、思うに三悪人(パーカー大佐/アランクラインか)のひとりがCCRのマネージャ兼 Fantasy レーベルオーナーだった Saul Zaents _この御仁のせいでジョンは解散後にCCR曲をステージで歌うことすらできなかった。ソールは死去しているがここにきてジョンがCCR楽曲権を取り戻したという記事。
+
「john fogerty 87」は、87年時点では禁だったがそれを破ってジョンが人前でど〜んとCCRを歌って喝采を浴びた噂のステージ模様。ベトナム帰還兵救済コンサートだった。ドラムはゲイリーマラバーだろうか、ベースは当方大の贔屓=ファンキーサウスポーのジェラルドジョンソン。MCがピーターフォンダ。
.
蛇足> 13年で1万再生にも届かないが「The Enemys」はレア映像_そのスジはハマるはず(だが…少数派)。スリードッグナイトfameのコリーウェルズの駆け出し時代。これはTV埼玉再放送をビデオに録っておいたやつ、『じゃじゃ馬億万長者』のある回にバンドで登場(66年にシングル3枚/ "hey joe" の最初期リリース)。マッシュルームカット/ビートバンド時代でもコリーの顔は変わらない_。
.
https://www.youtube.com/watch?v=cJTReoWxV_w&t=39s
ここまでノイジーだといっそ潔し_
.
.
要因はジョンキャメロンフォガーティ兄さんだった。
マイ・チャンネルにはジョン三本/レイデイヴィス一本、TV放映されたライヴパフォーマンスを_これは35年ぐらい前か、US友人から秘蔵映像を焼いて貰ったもの、日本の友人に見せるためにアップ。Incredible String Band もかつて上げていた、一番人気だったが著作権に触れて削除。いまもジョンの一本/レイの、著作権制限となっているがいままで消されず。
「john fogerty 87」にはコメントも多数寄せられる。何故いまになっての疑問は…思い出した、ちょうど1ヶ月前だろう、ジョンフォガーティ名前が久々に世界に駆け回ったんだったな。
+
世に悪徳マネージャvsアーティスト対立数知れず。なかで、思うに三悪人(パーカー大佐/アランクラインか)のひとりがCCRのマネージャ兼 Fantasy レーベルオーナーだった Saul Zaents _この御仁のせいでジョンは解散後にCCR曲をステージで歌うことすらできなかった。ソールは死去しているがここにきてジョンがCCR楽曲権を取り戻したという記事。
+
「john fogerty 87」は、87年時点では禁だったがそれを破ってジョンが人前でど〜んとCCRを歌って喝采を浴びた噂のステージ模様。ベトナム帰還兵救済コンサートだった。ドラムはゲイリーマラバーだろうか、ベースは当方大の贔屓=ファンキーサウスポーのジェラルドジョンソン。MCがピーターフォンダ。
.
蛇足> 13年で1万再生にも届かないが「The Enemys」はレア映像_そのスジはハマるはず(だが…少数派)。スリードッグナイトfameのコリーウェルズの駆け出し時代。これはTV埼玉再放送をビデオに録っておいたやつ、『じゃじゃ馬億万長者』のある回にバンドで登場(66年にシングル3枚/ "hey joe" の最初期リリース)。マッシュルームカット/ビートバンド時代でもコリーの顔は変わらない_。
.
https://www.youtube.com/watch?v=cJTReoWxV_w&t=39s
ここまでノイジーだといっそ潔し_
.
.
しばし
さかいちタナエ氏の見事なまでのトンデモ詭弁ぶりも、これもやっぱニホンの女性議員と心せねば。それでもクォータすべき、一定数女性議員確保はすべき。こんなん増えてどうする? う〜、、、初期バグと、しばし目をつむる…
2023年03月17日
桜三月
『氷の世界』version はリレコ
この曲はこのオリジナル≠ノ限る_語りはエンジニア大野進
赤塚不二夫が自主刊行、今の金額ならば億を超えただろう赤字を出した漫画誌『まんが No.1』_その赤字原因のひとつは毎号ソノシートを付けたために鉄道郵便コードを取れなかったため。
本家US magazine "MAD" への忠誠? (それと手塚の『COM』への対抗心も相当だったか)_ただし書籍内容/構成もその楽曲も正直…アヴァンギャルドを気取るわりにはたいしたことなかった。そのなかで唯一の「当たり」はこの陽水曲。赤塚のマネージャー格だった長谷邦夫の詞が先にあって、ポリドール関係者から紹介された、まだ新人に近い(その前にソニーからアンドレカンドレはあったから再デビュー)陽水を紹介されて、ギャラが安くすむから依頼。
+
リレコでは歌詞一部、語りも変えている。もともとは副題に「葛飾柴又のラブソング』と付けられていた_
2023年03月12日
MONKEE Tunes, hidden gems
ギターのひとりはNY _ buffalo monkeefield
https://www.youtube.com/watch?v=nvN6LA0dCQs
これもNY_ nowadays monkee cant even sing...
https://www.youtube.com/watch?v=wB1MruogdGE
●
エイモスのギターとマリアの歌で聴きたいようなgood time music
https://www.youtube.com/watch?v=aUSq4QTkg9Q
https://www.youtube.com/watch?v=nvN6LA0dCQs
これもNY_ nowadays monkee cant even sing...
https://www.youtube.com/watch?v=wB1MruogdGE
●
エイモスのギターとマリアの歌で聴きたいようなgood time music
https://www.youtube.com/watch?v=aUSq4QTkg9Q
2023年03月11日
がればんエフェクタ
electricのギターのこと。とんとライヴへは行ってないんだが、まあUTでいろいろな映像は見ることができる、洋物和モノ。で、ギタリストと…ベースもそうだな、足元にエフェクタボードを置いて矢鱈メッタラぶっ込んでる昨今。それがカッコ悪い/ロックじゃないぜとロートル(death word) rockinオヤジとしては、見ていた思っていた。
が_
いまシコシコがればん遊びでは、プリセットされているエフェクタが30以上か、これが重宝。薄くにでも三つ四つ咬まさないとギター音は締まらないわけで。
結局エレキってエフェクタか〜い!_気分。ボディがアッシュだアルダーだ、ピックアップはディマジオだなんだゆうても最終の音はエフェクタが決めてんじゃね、とか。そりゃウン百万のヴィンテージてのが「やっぱ違うわけよ」というのはありましょうが…、それって相当数の客入るハコでライヴするプロのお話であろうなぁといまは思う。
↓
イクィップメントがどんどん「重く」なるロックライヴはカッコわりぃぜ_ジミヘンばりにファズフェイスとクライベイベだけでギター弾けっての/チャーリーワッツのようにワン・タムのセットで叩けっての/シールドはCCRやジョニーウィンターと同様にカールを使えっての_
↑
まあこんなヨタをず〜っと飛ばしてきたワケだが、たんなる美意識だけの問題。けれどロックに美意識は七割要因であると信じる。
が_
いまシコシコがればん遊びでは、プリセットされているエフェクタが30以上か、これが重宝。薄くにでも三つ四つ咬まさないとギター音は締まらないわけで。
結局エレキってエフェクタか〜い!_気分。ボディがアッシュだアルダーだ、ピックアップはディマジオだなんだゆうても最終の音はエフェクタが決めてんじゃね、とか。そりゃウン百万のヴィンテージてのが「やっぱ違うわけよ」というのはありましょうが…、それって相当数の客入るハコでライヴするプロのお話であろうなぁといまは思う。
↓
イクィップメントがどんどん「重く」なるロックライヴはカッコわりぃぜ_ジミヘンばりにファズフェイスとクライベイベだけでギター弾けっての/チャーリーワッツのようにワン・タムのセットで叩けっての/シールドはCCRやジョニーウィンターと同様にカールを使えっての_
↑
まあこんなヨタをず〜っと飛ばしてきたワケだが、たんなる美意識だけの問題。けれどロックに美意識は七割要因であると信じる。
こころづもり
立ち話(元)党首やホリモンエらがけつ餅してる「政治家女子48党」なる政治団体がもともとあったわけね。ガーシ騒動での辞任/党名変更とは、そっくり入れ替えだったか。48党が政党となりNH党が団体へ格下げ、タチバナ氏は団体代表を続けると。
●
それにしてもだが、TVニュースでは新党首、名前も出さぬ冷遇_。ガーシ扱い含め匙投げてる? 霞ヶ関で遊ぶな/国会で握手会やるつもりか/愚民政治極み…いまにも口に出しそう。
●
「ふぉーてぃーえいと・とう」の「と」重なりは良くないねえ、「せいじかじょしふぉーてぃーえいとう」にすれば。
支持せぬが否定もせず。アリでしょ。政治家一家のバカぼんぼんらよりも雑多な職種経験から政治参入のほうがずっとまし。ゼレンスキー大統領の例もある。
+
同様に極右政党が入ってきても認めねば。日本会議党なんて結党されないのか。議員3名程度、党首岸田_自民が解体吸収されての政党になれば、弱小ながら議会へしがみつくような状況に選挙でなれば良し。いまのNH党と入れ替わりの「トンデモ政党」として。
●
クォータ制が進むため、ある時期までのバグは致し方ない。現自民女子48_政治信条皆無、大物先生のお座敷芸者よろしく生き残りに奔走する女子らでも、全員消えてくれは強引。彼女らふくめて「女性議員」の覚悟を。
●
それにしてもだが、TVニュースでは新党首、名前も出さぬ冷遇_。ガーシ扱い含め匙投げてる? 霞ヶ関で遊ぶな/国会で握手会やるつもりか/愚民政治極み…いまにも口に出しそう。
●
「ふぉーてぃーえいと・とう」の「と」重なりは良くないねえ、「せいじかじょしふぉーてぃーえいとう」にすれば。
支持せぬが否定もせず。アリでしょ。政治家一家のバカぼんぼんらよりも雑多な職種経験から政治参入のほうがずっとまし。ゼレンスキー大統領の例もある。
+
同様に極右政党が入ってきても認めねば。日本会議党なんて結党されないのか。議員3名程度、党首岸田_自民が解体吸収されての政党になれば、弱小ながら議会へしがみつくような状況に選挙でなれば良し。いまのNH党と入れ替わりの「トンデモ政党」として。
●
クォータ制が進むため、ある時期までのバグは致し方ない。現自民女子48_政治信条皆無、大物先生のお座敷芸者よろしく生き残りに奔走する女子らでも、全員消えてくれは強引。彼女らふくめて「女性議員」の覚悟を。
2023年03月01日
purple pneumonia
この曲、半ばでしっかり "smoke on the water" したスイスはモントルー/ザッパのステージを入れているところが洒落ている。
21年リリース、パープルが全曲カヴァーアルバムを出していた。
"Oh Well" は分かる、同時代UKでしのぎを削ったマック曲。リヴァース(ピアノスミス)のディープサザン曲はかなり意外選曲。
一番渋い=無名曲はボブシーガーシステム、かな。
pneumonia
https://www.youtube.com/watch?v=_hOJPdM6a_Q
ウルフルズ『ロッキン50肩ブギウギックリ腰』
https://www.youtube.com/watch?v=o-U-ijJVb5g
ウルフルズ TIGHTEN UP〜しまっていこう〜
https://www.youtube.com/watch?v=rGtnAp8KZ_8
ウルフルズ - 大阪ストラット
大滝詠一「福生ストラット Part2」(アルバム『NIAGARA MOON』収録)のカバーである。
+
はあ、そうなんですか。
このバンドの裏方_しきり役は誰なんだろう?
ジョニーリヴァーズのファンは確か。
「ロッキン肺炎とブギウギ感冒」のもじりだから(曲はまったく違う)。
double quotation
LGBT当事者か支援団体か、政府へ抗議・要請とかは矛先違う感。徒労ですわい。あの「正直者」更迭秘書官の言葉は現政権総意。このdarkside政治屋ら一掃_これしか道はない、打倒自民に尽力すべき。
少子化対策の空疎。これまた解決は非常に簡単(にして難題)。薩長明治期へ揺り戻しを是とする男尊女卑オヤジらが消えないかぎりは安心した子育てなど望みようがなく。
兎にも角にも投票以外には意思表示がない_が、これは最強と認識せねば。で、クォータ制。五年以内に成されねばこの国、darksideから脱ける見込みないとみる。
少子化対策の空疎。これまた解決は非常に簡単(にして難題)。薩長明治期へ揺り戻しを是とする男尊女卑オヤジらが消えないかぎりは安心した子育てなど望みようがなく。
兎にも角にも投票以外には意思表示がない_が、これは最強と認識せねば。で、クォータ制。五年以内に成されねばこの国、darksideから脱ける見込みないとみる。
ナッシュ曲
オーディオ誌『ステレオ』に…バラカン・エッセイ。コアな購買層にハマるのかという疑問が湧いたが、小金残したかつてのロックマニアも愛読層かも_そのエッセイは超コアな、日本人には無縁なリアルロック話_ジェフベック回想が書かれていた。
+
18年盤グレアムナッシュのベスト&レア『over the years...』には最近録音が含まれていたが、それのプロデュース/ギターとある名前=シェイン・フォンテインというのが誰や知らなかったが、まあ若手でいまのナッシュ仕事のメインな相棒なのだろうと思っていた_ら、それは芸名で実はバラカンの弟だったとは。
+
18年盤グレアムナッシュのベスト&レア『over the years...』には最近録音が含まれていたが、それのプロデュース/ギターとある名前=シェイン・フォンテインというのが誰や知らなかったが、まあ若手でいまのナッシュ仕事のメインな相棒なのだろうと思っていた_ら、それは芸名で実はバラカンの弟だったとは。
2023年02月26日
いろいろ聴いたら
https://www.youtube.com/watch?v=TsjcQoJ8W4U
この1967年のビーフハートのファースト、ギターは Ryland Cooder (& Alex Clair) 。同年ライはハーパーズビザール盤へも参加。そうさね、お座敷あってこそのセッション仕事。
「行く先々の 水に合わねば」
+
ひさしぶりに聴いた別盤だが、ユーミン『14番目の月』荒井ラスト盤。デザイナーがどういうセンスなのか、可読性の悪いクレジットで。いまになって知った、この盤は林=細野でなくリズム隊は マイクベアード=リースクラー!それも全曲! 「中央フリーウェイ」はリースク・ベースだったか。芝浦のアルファ「Aスタ」録音だから米人ふたりはアゴアシで呼び寄せなんだね。なぜそうだったのだろう。細野が目の前でリースクのプレイを見たくて村井社長におねだりだったりして。
JB "doctor my eyes" のリースクがねえ…。これもお座敷には違いない、いや米人は offer と呼ぶだろうが。
ギターは松原/鈴木。鈴木はスローな2曲でうっすら弾いているけれど、ここらから違ってきた感_松任谷時代になると完全に音像的に離れたのかな。
+
+
これも久しぶりに取り出した、『僕の古い友達』。
細野や大滝は著名人対everyday peopleなので呼び捨ててしまうが斉藤哲夫さん、一度だけだが話をしてもらってるんで…拙者を憶えちゃいないだろうけどまあ呼び捨てにはできぬ。斉藤さんを紹介してもらったのがこのアルバムでもキンちゃんとともに重要な役割だった渡辺勝さん。勝さんは兄キのバンドでギターやっていたこともあって、「兄キの古い友達」だったからマイ結婚パーティで歌ってもらったりした。
http://www.sakatomi.com/iFrame_4/19_saitotetuo_1.html
●
CBSソニー三部作の良さはやっぱり別格かな、斉藤さん。で、これも瀬尾アレンジ。その後ニューミュージックを牽引するビッグネームになる瀬尾だが…ここでも流麗な弦アレンジやら、その片鱗を見せるけれどこれはギリギリのところ。超メロディメイカーの斉藤さんだから「そちら」へ転びそうな塀の上…しかし転んでない、ロックの塀の上に留まるからいまでも賛辞止まぬ名盤でいる。

勝さん/キンちゃん/斉藤さん
この1967年のビーフハートのファースト、ギターは Ryland Cooder (& Alex Clair) 。同年ライはハーパーズビザール盤へも参加。そうさね、お座敷あってこそのセッション仕事。
「行く先々の 水に合わねば」
+
ひさしぶりに聴いた別盤だが、ユーミン『14番目の月』荒井ラスト盤。デザイナーがどういうセンスなのか、可読性の悪いクレジットで。いまになって知った、この盤は林=細野でなくリズム隊は マイクベアード=リースクラー!それも全曲! 「中央フリーウェイ」はリースク・ベースだったか。芝浦のアルファ「Aスタ」録音だから米人ふたりはアゴアシで呼び寄せなんだね。なぜそうだったのだろう。細野が目の前でリースクのプレイを見たくて村井社長におねだりだったりして。
JB "doctor my eyes" のリースクがねえ…。これもお座敷には違いない、いや米人は offer と呼ぶだろうが。
ギターは松原/鈴木。鈴木はスローな2曲でうっすら弾いているけれど、ここらから違ってきた感_松任谷時代になると完全に音像的に離れたのかな。
+
+
これも久しぶりに取り出した、『僕の古い友達』。
細野や大滝は著名人対everyday peopleなので呼び捨ててしまうが斉藤哲夫さん、一度だけだが話をしてもらってるんで…拙者を憶えちゃいないだろうけどまあ呼び捨てにはできぬ。斉藤さんを紹介してもらったのがこのアルバムでもキンちゃんとともに重要な役割だった渡辺勝さん。勝さんは兄キのバンドでギターやっていたこともあって、「兄キの古い友達」だったからマイ結婚パーティで歌ってもらったりした。
http://www.sakatomi.com/iFrame_4/19_saitotetuo_1.html
●
CBSソニー三部作の良さはやっぱり別格かな、斉藤さん。で、これも瀬尾アレンジ。その後ニューミュージックを牽引するビッグネームになる瀬尾だが…ここでも流麗な弦アレンジやら、その片鱗を見せるけれどこれはギリギリのところ。超メロディメイカーの斉藤さんだから「そちら」へ転びそうな塀の上…しかし転んでない、ロックの塀の上に留まるからいまでも賛辞止まぬ名盤でいる。

勝さん/キンちゃん/斉藤さん
Native words
ガレ・バンを出したままなので続けて録りたい気分。候補曲_スティーヴミラーバンド「heart like a wheel」、SD「pearl of the quarter」、「sleepwalk」リレコ、スライ「if you want me to stay」など。しかしひとりシコシコオナニー(完全自己満_自慰)なんでね、結構時間がかかる、ま何とか。適当な日本語詞を当てようかと思ったがそれも面倒、ままEnglish lyric。但し V, R, TH, PHなど日本語にない発音一切無視_。1970年頃の、ニホンロック黎明期の日比谷野音で聞かれた発音…「ジョニービーグッド」「クロスロード」「タバコロード」とか、ようするにカタカナ英語。ハーパーズビザール・カバー「witchi tai to」もやりたいがネイティヴ言語でなんだか分からない。
https://www.youtube.com/watch?v=o1L9RPEM634
https://www.youtube.com/watch?v=o1L9RPEM634
かくれみっきー
UK「ミッキー」ジャケット盤:ケニージョーンズの手元も
奇しくも共にファーストアルバム_FreeとFaces( "dot Faces" )
もうひとつ、どちらも最初期の一時 The を付けていたが、取った_


奇しくも共にファーストアルバム_FreeとFaces( "dot Faces" )
もうひとつ、どちらも最初期の一時 The を付けていたが、取った_


糸目
TVなんか見ているからいけないんだが_
朝から晩まで「旨い!」「おいしい!」の連発。そりゃそうだろ、TVカメラの前には金に糸目付けず最高の食材・料理を提供しまっしゃろ、どの料理人も。
食事姿はそうそう人に見せるもんじゃないことが田舎出ディレクターには通じない、田舎出芸能人はほいほい仕事受ける。
と、
「ほんとに」「ほんとに」「ほんとに」嵐。
して_誰も「ほんとうに」と言えないんだなこれが。
♪ほんとにほんとにほんとにほんとにご苦労さん!_カトちゃん与利
朝から晩まで「旨い!」「おいしい!」の連発。そりゃそうだろ、TVカメラの前には金に糸目付けず最高の食材・料理を提供しまっしゃろ、どの料理人も。
食事姿はそうそう人に見せるもんじゃないことが田舎出ディレクターには通じない、田舎出芸能人はほいほい仕事受ける。
と、
「ほんとに」「ほんとに」「ほんとに」嵐。
して_誰も「ほんとうに」と言えないんだなこれが。
♪ほんとにほんとにほんとにほんとにご苦労さん!_カトちゃん与利
2023年02月24日
olympic or street ?
違うなぁ、違うワ、そうじゃねんじゃね「ブレイキン」。
いまはオリムピック種目なんス文句ないっしょ_いやいや文句つけたい、つけさせてくれ。とくにニホン。なんでも習い事化してしまうの、すんごい違和感。ダンスとかラップとかブレイクダンス、もっと言えばスノボー、スケボー_ストリートカルチャが/サブカルが、メジャーに飲み込まれていいわけ? サブ取れてメインカルチャーって、これぞ本末転倒。
体制へのアンチとして金は無くとも好き勝手に自己表現できる術subeだったはずが、単なるファッションと化して強欲な大人の都合に丸め込まれる様、醜悪とすら映る。いやいや、差別・貧困に喘ぐ黒人の苦しみって日本人にゃ無縁スから「カッコ」よければOKだっつうの_違うんじゃね、ストリートから離れたら、現状は習字・算盤と同じお稽古事の立ち位置。SOULはどこへ捨てられてるやら…。
いまはオリムピック種目なんス文句ないっしょ_いやいや文句つけたい、つけさせてくれ。とくにニホン。なんでも習い事化してしまうの、すんごい違和感。ダンスとかラップとかブレイクダンス、もっと言えばスノボー、スケボー_ストリートカルチャが/サブカルが、メジャーに飲み込まれていいわけ? サブ取れてメインカルチャーって、これぞ本末転倒。
体制へのアンチとして金は無くとも好き勝手に自己表現できる術subeだったはずが、単なるファッションと化して強欲な大人の都合に丸め込まれる様、醜悪とすら映る。いやいや、差別・貧困に喘ぐ黒人の苦しみって日本人にゃ無縁スから「カッコ」よければOKだっつうの_違うんじゃね、ストリートから離れたら、現状は習字・算盤と同じお稽古事の立ち位置。SOULはどこへ捨てられてるやら…。
2023年02月21日
前年秋 投稿
山本コウタロー死去の報_「走れコウタロー」でブレイク、その後ウィークエンドでもヒット…となるのはまあ当然。が、その間に吉祥寺一派とつるんで武蔵野タンポポ団があったこと、これを記憶する者はそれなりか。で次、その流れで山本コウタローと少年探偵団=Aこれはどう?
拙者、大ファンであったのことよ、ファンレター書いて返事ももらったほどに。ただ正直コウタローはどうでもよくて…。タンポポ〜探偵団のキーパーソンは、希代の才人だったのに、untold musician なのが惜しい、フランケン若林。お洒落で音楽センス抜群の元祖シティボーイであったなあ。
探偵団はまったく音源を残せなかった(コウタロー・シングルのB面で1曲だけあるとかないとか…)。幻のバンド。カントリーギターの師範代、徳武トクちゃんのデビューバンドでもあったよ。手元にカセットテープあり_TV『ヤングインパルス』『リヴ・ヤング』での演奏。なかに「君の靴に口づけを」というフランケン作の素晴らしい曲(「雪の月光写真師」と並ぶフランケン二大名曲)があって、これを宅録しようと前から考えていた。せっかくいいギターも上がってきたというのに、ひとりボーリング≠ノハマって二ヶ月で40ゲームやっちまったら指先を痛めた…トホホな今日この頃。
+
+
ランディニューマン "livin' without you" をこう歌う若林純夫_
https://www.youtube.com/watch?v=aGBWhe_Muw4
+
斉藤哲夫さんは「若林の日本語での "the weight" が凄く
よかったけど今は分からないのが惜しい」と云っていた_
http://www.sakatomi.com/iFrame_4/19_saitotetuo_1.html
.
拙者、大ファンであったのことよ、ファンレター書いて返事ももらったほどに。ただ正直コウタローはどうでもよくて…。タンポポ〜探偵団のキーパーソンは、希代の才人だったのに、untold musician なのが惜しい、フランケン若林。お洒落で音楽センス抜群の元祖シティボーイであったなあ。
探偵団はまったく音源を残せなかった(コウタロー・シングルのB面で1曲だけあるとかないとか…)。幻のバンド。カントリーギターの師範代、徳武トクちゃんのデビューバンドでもあったよ。手元にカセットテープあり_TV『ヤングインパルス』『リヴ・ヤング』での演奏。なかに「君の靴に口づけを」というフランケン作の素晴らしい曲(「雪の月光写真師」と並ぶフランケン二大名曲)があって、これを宅録しようと前から考えていた。せっかくいいギターも上がってきたというのに、ひとりボーリング≠ノハマって二ヶ月で40ゲームやっちまったら指先を痛めた…トホホな今日この頃。
+
+
ランディニューマン "livin' without you" をこう歌う若林純夫_
https://www.youtube.com/watch?v=aGBWhe_Muw4
+
斉藤哲夫さんは「若林の日本語での "the weight" が凄く
よかったけど今は分からないのが惜しい」と云っていた_
http://www.sakatomi.com/iFrame_4/19_saitotetuo_1.html
.
福生_dr. john
https://www.youtube.com/watch?v=K5ayfJF3V4I
77年のシブコーでのナイアガラ・ツアー、これは中学の柔道部仲間ハシモトと一緒に観に行ったんだよな。で、福生の切符を客席に撒いている大滝だが、これはいま見て思い出した_ドクター・ジョン。
その昔の昔、テレ東がまだ東京12チャンだった頃に洋服のJUN提供で30分番組を持っていた_「Don Kirshner's IN CONCERT / ROCK CONCERT」「Burt Sugarman's Midnight Special」「Soul Train」三本のUS音楽番組を交互に放映していた。毎週これが楽しみで楽しみで。ソウルトレインは8割リップだったがカーシュナー/シュガーマンは基本的に生スタジオライヴ。動くミュージシャン≠初めて_随分と見せてもらえた。Hot Tuna 、コーコネンのサムピックでのプレイも始めてなら、ミシェル・ポルナレフのバックに、ベースのリースクラー/ギターのリーリトナーも初だった。そしてドクタージョンのライヴシーンも…。そこはTVスタジオではなく、円形ホールで演奏が始まっているなかでジョンは後列扉から表れ客席を練り歩きステージへ。その途中で袈裟懸け麻袋から銀粉(?)を撒き散らす姿…という記憶。
https://www.youtube.com/watch?v=oJevvtWggwI
これは74年とある。1分前後で「撒いて」はいるが…これではなかった、もっと大きな…ニューオーリアンズの古い劇場とか、明るい中でステージ上がる前に派手に撒いていたと思うのだが…記憶を勝手に膨らましているのだろうか。
+
それと、布谷文夫。73年9月21日に文京公会堂「last time around」は南佳孝から始まったと思うが、大滝コーナー途中で布谷登場_誰かは知らなかったが。毛皮のベストに、毛皮帽子を目深に被っていて顔がよく分からない、杖をついてよろよろと登場_なんなんだこのジイ様は! 度肝を抜かれた。後にその姿はTVで見たドクタージョン?と思った次第。が、東京12チャンのドクターは73年9月より前だったか? ここらはもう自分でもどのように記憶を盛っているのかまったく分からない。
+
はっきり言えるのは、洪栄龍さんと話したときも聞かされたが大滝のニューオーリアンズ趣味/セカンドラインは多分に布谷先輩からの影響だったこと_。
-
-
-
はっぴいえんどラストコンサート「last time around」の記憶は_これぐらい
・布谷の強烈な印象
・文句無く一番カッコよかったのは黒ずくめスタイリッシュ、山本浩美(ムーンライダース)だった
・コマコのペダルスティールの音が異様にデカかった
・キャラメルママの演奏がEL&Pだった…(「キャラメルラグ」、あまりに長いので途中でカセットを切った)
・「さよなら通り三番地」の歌い出しで鈴木茂の声が裏返った
・はっぴいえんどの演奏の始まりで細野が「もうコード憶えてないんだよねぇ…」と楽譜を出して失笑を買った
77年のシブコーでのナイアガラ・ツアー、これは中学の柔道部仲間ハシモトと一緒に観に行ったんだよな。で、福生の切符を客席に撒いている大滝だが、これはいま見て思い出した_ドクター・ジョン。
その昔の昔、テレ東がまだ東京12チャンだった頃に洋服のJUN提供で30分番組を持っていた_「Don Kirshner's IN CONCERT / ROCK CONCERT」「Burt Sugarman's Midnight Special」「Soul Train」三本のUS音楽番組を交互に放映していた。毎週これが楽しみで楽しみで。ソウルトレインは8割リップだったがカーシュナー/シュガーマンは基本的に生スタジオライヴ。動くミュージシャン≠初めて_随分と見せてもらえた。Hot Tuna 、コーコネンのサムピックでのプレイも始めてなら、ミシェル・ポルナレフのバックに、ベースのリースクラー/ギターのリーリトナーも初だった。そしてドクタージョンのライヴシーンも…。そこはTVスタジオではなく、円形ホールで演奏が始まっているなかでジョンは後列扉から表れ客席を練り歩きステージへ。その途中で袈裟懸け麻袋から銀粉(?)を撒き散らす姿…という記憶。
https://www.youtube.com/watch?v=oJevvtWggwI
これは74年とある。1分前後で「撒いて」はいるが…これではなかった、もっと大きな…ニューオーリアンズの古い劇場とか、明るい中でステージ上がる前に派手に撒いていたと思うのだが…記憶を勝手に膨らましているのだろうか。
+
それと、布谷文夫。73年9月21日に文京公会堂「last time around」は南佳孝から始まったと思うが、大滝コーナー途中で布谷登場_誰かは知らなかったが。毛皮のベストに、毛皮帽子を目深に被っていて顔がよく分からない、杖をついてよろよろと登場_なんなんだこのジイ様は! 度肝を抜かれた。後にその姿はTVで見たドクタージョン?と思った次第。が、東京12チャンのドクターは73年9月より前だったか? ここらはもう自分でもどのように記憶を盛っているのかまったく分からない。
+
はっきり言えるのは、洪栄龍さんと話したときも聞かされたが大滝のニューオーリアンズ趣味/セカンドラインは多分に布谷先輩からの影響だったこと_。
-
-
-
はっぴいえんどラストコンサート「last time around」の記憶は_これぐらい
・布谷の強烈な印象
・文句無く一番カッコよかったのは黒ずくめスタイリッシュ、山本浩美(ムーンライダース)だった
・コマコのペダルスティールの音が異様にデカかった
・キャラメルママの演奏がEL&Pだった…(「キャラメルラグ」、あまりに長いので途中でカセットを切った)
・「さよなら通り三番地」の歌い出しで鈴木茂の声が裏返った
・はっぴいえんどの演奏の始まりで細野が「もうコード憶えてないんだよねぇ…」と楽譜を出して失笑を買った
2023年02月18日
君の靴に口づけを
「Garageband と 若林純夫 賛江」
老年探偵団 与利 ヤングインパルス協賛
FREE FONT プロモも兼ね1曲 宅録り_
Give her shoes a sweet kiss
#山本コウタロー & #少年探偵団 #若林純夫
しかしひとりでシコシコ録っていると
レベルは月とスッポンの差なれど
マイクオールドフィールド気分…
https://www.youtube.com/watch?v=VCvz7uflMIU