2024年08月31日

Dodger maniax

たしかに凄い「数字」だけれどひとりでやるもんじゃないし…baseball
数字速報はいらないんだよなぁ ちゃんとUS野球を観よう≠ト

posted by denny-0980 at 22:34| Comment(0) | TrackBack(0) | Assorted | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年08月30日

Russell Dashiell

NHKラジオでバラカン番組、74年盤特集ということで十数曲かけたうちのひとつは "face of appalachia" _ジョンセバスチャン
収録盤『tarzana kid』。たぶん本国ではそうとうコアファンのみ、まず知る者なし盤では。対し日本ではUSロック好きを自認する限りマスト、誰もが持っているいわば古典的名盤。はてどこから火が点いたかの記憶だが_エイモス参加とローウェルジョージだったか。日本においてはエイモスとリトルフィートは絶対的エースであった頃。〆もエイモス目当てで買ったが全曲惹かれる極上盤となり、神棚に上げて日に三度は手を合わせたもんだ。なかでもベストテイクはやはり「アパラチアの顔」、ここはバラカン氏と趣味が合う。
この曲、ローウェルとジョン共作で当然スライドも入るんだが…もう1本のエレキ、サスティーンの効いた渋い音に非常に惹かれた。これと頭と2曲参加していたRussell Dashiell というギタリスト。ここから掘り始める。
『tarzana kid』の手持ち盤はカットだから76年頃入手だろう。その76年に、これはカントリークラシックというべきか、古いがよく知られた曲のカヴァーをスマッシュヒットさせるバンド登場_the Don Harrison Band 。4人組でいわばCCRクローン…なにしろリズム隊がそのCCR後のスチュ/クリフォードだったのだから。でギターがダシール。曲は「16トン」。いやその前に、これを書かねば_70年全米3位ぐらいまで行っただろう大ヒット、シングル買ったヨ大好きな曲だった_ノーマングリーンバウム "spirit in the sky" 。ここでヒットの最大要因、ぶっといファズかましたギターリフ…これがラッセルダシールであったのだ。
ソロアルバムもあって買ったなあ。それと遡っての Crowfoot という超マイナーバンド盤も…いろいろ買いましたワ。クロウフットのドラマーは後にデイヴメイスンを支えたリックジーガー。プロデュースの Russ GaryはCCRのエンジニアであったか。ダシールもシスコ/バークリーの人だったろう。
シカゴの出身だが西海岸へ移っていた、これまた贔屓ギタリストのハーヴィ "snake" マンデル。ハーヴィとダシールは馬が合った様子。70年盤『games people play』はソロ名義だがダシールがギターのみならず作も歌う曲もあり_これは共演盤といえた。


tarzana.jpg

posted by denny-0980 at 08:01| Comment(0) | TrackBack(0) | Assorted | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年08月22日

川越高校に落ちた腹いせ


Xにみる埼玉県公立高校共学化論争、年齢でてないがどうやら若年層も反対多数のよう。(共学化推進は)左翼市民団体の害悪≠ニまで。左翼? 公立小中学校に男女別がないのになぜ高校に残っているか、理解しがたいのだが_。いまの若いのがおしなべて保守なのか「右翼的」なのか。
女子校のほうは置いておいて男子校に思うのは、男子のみ囲い込んでの教育の場…軍備の一環というか士官学校のよう。実際いま問題になっている埼玉男子校というのは明治期創立伝統ある°倹ァ中学母体。石原慎太郎だったら大喜びしただろうな、明治大好きオヤジとして。「共学のみの」都立高校に対してすらその凋落に業を煮やし、中高一貫化やらテコ入れした石原じゃなかったっけ。
その凋落_これは埼玉で反対するOBらも同根…要するに「東大合格者を輩出する名門校」というエリート意識、それをキープしたいのが本音では。共学化で学力低下では都立高校の二の舞いと思っているのだろう。
公立は「学校」であるべき_NやKは学校でなく予備校なのだから相手にしなければいい、男子校でも中高一貫でも好きにやってなさいよと。いつまで「東大合格者数」を「高校のレベル」に据えているのか_その人でなく肩書きを見る、科挙の昔の中国とも現在の学歴韓国ともなんら変わらない、やっぱり日本もアジア。


by the way... こんな「腹いせ」ある? 
アーティフィシャルインテリジェンスの「インテリジェンス」って
こんなもん?

名称未設定.jpg

posted by denny-0980 at 20:47| Comment(0) | TrackBack(0) | Assorted | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年08月14日

2マッチ


仏五輪のメダル劣化がちょいと問題らしい。金属メッキには「油抜き」「凹部エンボス」やら表素材定着のための鍍金技術で出来不出来に差がでるとか。国営造幣局製造なのにこのあまりに早い劣化とは驚くばかり、か? たしか雨のなかの開会式で、雨でも消えない炎のトーチ、こちらは日本の小規模会社制作_ proudly made in Japan だったろう。物作りのプライドと技術は欧米すらも凌駕すると…実際メダルでも三年経った東京五輪金メダルがいまも今回メダルよりも輝きが優ったままとの映像も_日本人は誰もが感じていそう。
が・しかし、それも善し悪し…どちらかといえば悪しき方に寄った too much では。日米合弁自動車製造でのこと、フロント硝子 windshield の隅にすごい小さなキズ(光を当てないと見えない!)があってそれが「日本基準」ではねられたのを見たUS側重役が啞然_これで破棄?車輌事故には何ら関係なくね? 翻るに大手メーカーは下請けの、たとえば100万個ネジ納入で一個キズありだったら出禁とか_そんな疑問も湧く。
本来の機能/利便性を越えた「too much 基準」がジャパン・スタンダードなのかも。低賃金重労働を生む下請けイジメが常態化してるよな、ニッポン。スーパーの胡瓜、曲がっていても切れば一緒/味は一緒のはずが(加工用に回して破棄だけじゃないだろうが…)売り場に列ぶことがない。野菜の出来にはいろいろありと子供に見せることの重要性、その認識がせめて裏のコープに…コープですらなぜ無いかな、と。
一週間は早すぎだが、一年経ったら「けっこう渋みが出ちゃったねえ…、この金メダル(笑」でもいいじゃないの。人にあげるモンじゃなく自分が一生大切に保管するもんだろうから。
ん!ちなみに… 五輪メダルといって、紛失騒動をご記憶か。ソウル五輪レスリング金メダリスト小林孝至。愛娘とうちの長男が小中と一緒で授業参観で小林さん、見たことたびたび。現在も駅前で整体医院をやってますワ_


posted by denny-0980 at 10:02| Comment(0) | TrackBack(0) | Assorted | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年08月09日

本気〜 ほんと! ウィメン

メダリストインタビューが映るたびに他チャンネルへ替えるも同じ映像か…。「…ほんとに、…ほんと、ほんと…ほんとに」_『本当』はどこかへ消えた、ほんと≠フ嵐が辛くて。自民党右派先生ら、「ニッポンを代表し国費で派遣されているのだ、言葉遣いもしっかりさせよ。国体にかかわる」ぐらい言わんのかな。いやいやメダル奪取に大興奮ゆえの答弁に茶茶入れるんじゃないよ…てか?
+
いままでのところのパリ五輪、唯一良かったのはトランポリン女子森選手。東京での失敗は_目が点になっていた時点で、ああこりゃこの娘はバーンアウトしてしまったなぁ…競技続けられないんじゃないかと感じたから、こうして再びここまで自分を高められたことにほっとした。結果はメダルならず六位入賞。それでもよかった。
しかしメダル無ければ映像も出ないTVの常。もちろん「ZIP生出演」は無し。そうだねぇ、メダル獲れればミトちゃんに会えるのだ、すべてが報われる(IKEEは「無駄だった」と泣いた)。元ジャニ・タレントとLINE交換できるかも。美人であれば(ルッキズム・ジャパンTVゆえ)スポーツキャスター、ワイドショーコメンテーターとかワケわからない仕事も入るだろう。CMだって入る。スポットライト浴びていまからやっと学芸会≠フ始まり、青春取り戻し。遠征遠征で修学旅行も行けずに競技1本に打ち込んできた辛さからの解放なのだから弾けるだけ弾けて当然なのだ_(元最強女子レスラー女史を見よ)。若手芸人のようにロケにこき使われる/ディレクターに怒鳴られるなんてことは無しでしょ、お姫様扱いのTVスタジオか。やはりまずはZIP出演だな、そのための絶対条件はメダルのみ!さあまだまだ頑張ろうニッポン!


posted by denny-0980 at 09:38| Comment(0) | TrackBack(0) | Assorted | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年08月07日

つのひろの夏

https://tvk-impulse.seesaa.net/article/500233425.html

"summertime blues" japanese translated
キャプテンひろ&スペースバンド第一期
つのひろ/今井裕/四方義朗/芳野藤丸
 今井、四方、芳野のプロデビューはここ


++




リックヘンブライアン共作。これも夏な名曲。
いや空の澄み切った秋もいいかな。『sunflower』期の楽曲、この名盤も秋空に栄える_

posted by denny-0980 at 07:59| Comment(0) | TrackBack(0) | Assorted | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年08月05日

Summertime





来年は40周年のLive Aid _ 85年にまずウェンブリーアリーナで雄叫びを上げた…1発目アクトはステイタスクォーだった。で、"Caroline" は1曲目じゃなかった。初っ端はカヴァー、それもアメリカンロックの雄ジョンフォガーティ曲がスタジアムに響き渡った。70年代にすでにこれをタイトルにしたLPをリリースしていたクォーだからそうとうなオキニ曲だったんだろうが…。まあぶっちゃけ「単純オバカなロッキン賛歌」はクォーにも合っている。
初めて知ったが Status Quo というのは「現状維持」の意味らしい。バンドとしてはこれはマイナス指向でなくて俺らはハードブギから絶対外れることはやらないぜ≠ニいう宣誓なんだろうな。
ちなみに、ジック率いた子供ばんど…一番の影響は明らかにクォーだったでしょ。バスドラに向けてギター、ベースの三人がヘッドバンキング…。ただ "summertime blues" _コクラン・クラシックのロックカヴァーは WHO だったけどね。これの日本語カヴァーは子供ばんどよりもキャプテンひろ&スペースバンドのほうが早かった。

蛇足:フォガーティのこの曲収録盤『john fogerty』は、リッチマーチン同様な my fav vinyl 。これほんとにいい盤。





posted by denny-0980 at 17:39| Comment(0) | TrackBack(0) | Assorted | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年08月04日

盛夏三題噺

RicciMartin.jpg

stop-Ricci.jpeg


今年も海へ行くことはないな…。BBフリークとしては、埼玉を明け方に出て外房まで2時間足らずで車走らせたのはひと昔前。サーファー知り合いに教わった裏道をひとりで走って、早朝の人のいない海岸を写真撮りにいったり…。
兎も角も、暑い夏にこれが聴きたくなりまして。
Late-Carl Wilsonの義弟、ディーンマーチンの息子、リッキマーチン。Promotion Flyer が入っていた中古盤だがこのアルバムは処分外の一生モン。ギターでジミーマックロケ(Jimmy McCullouch) も参加なのは、当時ブライアンとポール夫妻が仲良くしていた…Wings のUSツアーもあってのことだったろう。
シングルは Capitol / Epic から出た不思議、2枚とも購入。





こちらは、ブライアンの盟友であり、BBファミリーだったキャプテン&テニール=キャプテンことダリルドラゴンの義弟、ex-サンレイズリックヘン。ブライアンが頭が上がらなかったヤバい先輩のキムフォーリーとつるんでいろいろやっていたころのソロシングルだが最高の出来。フォーリーと共作。ダリルの妹で妻になったキャシーを歌った曲は…たぶんプロポーズだったんでしょ。Tatsu's Radio「サンソン」にリクエストをかけてもらったのは20年位前だな…。





蛇足で、暑苦しく夏まったく関係ないけれど聴きたくなるのがこれ。パーフェット亡くしてロッシひとりではもう成り立たないのが惜しい…クォー、名曲。



posted by denny-0980 at 08:29| Comment(0) | TrackBack(0) | Assorted | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年08月03日

Olympic design

paris2024.png

?こうしてブログに入れただけでIOCから叱られるんだっけ?パリスオリムピックゲイムズ2024。
フォント、さすがに冴えている…「Paris2024」というオリジナルフォント制作使用。
ただ「I」を「i」とするのはどうなのか。昨今頻発のフォントいじり≠ナ、多いのは「A」の横無し=逆さ「V」。韓国のサムソンのロゴ等々。韓流でも日本でもアイドルグループ/バンドなどで横行するは文字の左右反転/上下反転。
ま、欧米でも少なくないし流行りといえばそれまで。少しでも「差別化」しようで一番手っ取り早い手口ともいえる。
ただバンドロゴなどは流せるが、こうして世界的イベントでそれやっちゃどうよ_と。極端に言えば、英語を憶えはじめた子供はこれを見て「大文字のなかになぜ小文字?」と…本来のアルファベットの約束を無視することなのでかなり引っ掛かかるのだが_。
丸ロゴというかシンボルもなんだかなあ。聖火と女性顔をシンクロさせているんだろう_フランスらしいフェミニズムとも取れなくはないが…目鼻無しではシンボライズの前に髪の短い貞子に見えるのは〆だけだろうか_(日本人にどう見られるかなど気にしてないか…)。
オリジナルフォントのほうはイイ、アールデコらしさは全体統一のグラデーション幾何学模様との一体感もあって_(これは専門的になるが variable font といってウェイト(太さ)が自由可変できる仕様)。フランスのエスプリが利いている。
トータルのデザイン力はさすが、いままでのオリンピックとは一線を画し美しい。
蛇足だが、いつのオリンピックだったか、ロシアチームのジャージのデザインが素晴らしいことがあったヨ。



paris2024font.jpg

posted by denny-0980 at 20:45| Comment(0) | TrackBack(0) | Assorted | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年08月01日

W. outfits

シャツ作り、求められるもんのひとつが「アイロン力」だと知る_
いままでの余り生地、半端をあつめてパッチワークして1枚

S-009b.jpg


posted by denny-0980 at 13:40| Comment(0) | TrackBack(0) | Western shirt | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする