2024年02月28日

brand-new font


font [ LEFLYTO ] , completely FREE
今年の1作目はdecorativeフォント
_「レフライト」_

http://watt05.wixsite.com/sakafon
.
. #freefont #free_fonts
.

24Leflyto-sample2.png

posted by denny-0980 at 20:07| Comment(0) | TrackBack(0) | Sakatomi free font | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年02月18日

Herbie Flowers


達郎radio で The Caravelles "The Other Side Of Love" のベースは誰だろうと言っていたが、68年の PYE 7" でピック弾き_こりゃハーヴィではないだろうか。

AL KOOPER [New York City] _ 71年盤。これは大西洋東西録音。西はUSハリウッドでキャロルケイ/ポールハンフリーズというリズム隊にルーイシェルトンのギター、東はロンドンはTrident 録音_ ハーヴィフラワーズ、ロジャーポープ、キャレブクレイというエルトンジョン初期盤のレギュラーミュージシャンによる。
で、タイトルチューンはUK録り…このベースがハーヴィだが、そのクーパーをして「UKナンバー1のベーシスト」と言わしめた名プレイヤー。

最初にその名を見たのは Blue Mink 盤だったか。UKヒットメイカー、クック=グリーナウェイロジャークックマデリーンベルをフィーチャーして結成したバンド。ポップス寄りというかソフトロック的なバンドなのでそこのベース、ハーヴィも軽く見ていたがその後に調べると幅広い活躍。もともとはジャズ畑な様だが純ポップスからハードなロックまで_驚いたのはT.Rexの最後期に加入していたこと。
デヴィッドボウイのレコーディングには欠かせない名前だったがUS勢でも_ニルソンルーリードなども。名曲「ワイルドサイドを歩け」もハーヴィのベース。
ピック弾きの達人…西のジョーオズボーン、東のハーヴィ





posted by denny-0980 at 18:33| Comment(0) | TrackBack(0) | Assorted | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

JTI

ロシアがまたやった…か? ナワリヌイ氏死去に主要欧米諸国からプーチン批難の声が上がる。が、キシダは何も言わない。親分バイデンが批難しているのに、それでも何も言わない。ロシアに/プーチンに忖度か。いや、国際政治信条も信念もなければ何と声を出していいか分からないのが実状か、経済がすべてな日本にとっては政治的発言は悪手としか思っていないのだろう。普段は強面の麻生帽子、老害二階らはロシアとがっつり組んで銭儲けに勤しんでいるのか_当然ダンマリ。すべてはダンマリ…裏金だろうと男尊女卑だろうとダンマリ続けてうやむやになるのを待つ_それがニッポン的最善処理法。世界では「アメリカの後ろに隠れてるだけ」で一致か。
ロシアで儲けといえば、日本たばこ(JT)の子会社JTI(Japan Tabacco International)がロシアで独占的「外国たばこ」販売権で暴利を得ていて、ゆえに多額納税をいまも続けている_それが戦争支援であるとウクライナ政府から名指し批難されている。スイスに拠点をおくが、既に子会社の域を超えてJTにとってここが命綱=稼ぎ頭。日本国内では減少しかないたばこ産業なので、喫煙に緩い国で荒稼ぎを目論む、ロシアがダメになればアフリカ諸国へ向かいそう。肺がんなど知ったこっちゃねェが本音だろう。武器商人並みに悪質じゃないか。このJTIとも自民党大物先生たちはがっつり組んでいるこっちゃろなァ_


posted by denny-0980 at 10:51| Comment(0) | TrackBack(0) | Assorted | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年02月16日

free font "LAYTON"


NHK-FM の木曜、午前のワイドで六角精児の番組がある。自身バンド活動もしている、音楽の…かなりのマニアであることを知る人も多そう。ダンヒックス/ケブモー/フェアグラウンドアトラクションなどかけるほど。昨日は大西ユカリがゲストだった。
現在ソロの大西、プロデューサーが岩川という人だそうだが、「コルツ」のメンバーだったと聞いて「ん〜?」と。いや、コルツは〆…ちょいと「ご縁」が。ご恩はないのだが_
岩川浩二のプライベートスタジオは、楽器/アンプ/エフェクト/マイク…すべてヴィンテージを揃えていると大西は言う。羨ましいなあ…もあるけれど、それよりいまも音楽でやっていけてると知り、老婆心ながら小さく安堵感。

The COLTS ... メジャーデビューが1997年ファンハウスから。で、このセカンドシングルのタイポグラフィを〆が担当した…というご縁有り。
カップリング曲が "down by law"_ こりゃトムウェイツも出演しているジムジャームッシュ監督映画。なかなか趣味がいいなと想ったことを思いだした。


colts00.jpg colts02.jpg



昔からアルファベットを描くのは得意だったんス。これもタイポ仕事だった。カルメンマキ&オズのベースだった川上シゲが女性ヴォーカルをフィーチャーして結成のバンド、タイフーン・ナタリ。ソニーからCD2枚…コルツ同様にマニア受けのみで終わってしまった残念組。そのセカンド『マリアの泪』のバンドロゴ、それとアルバム未収録のCDシングルも描いたな。


typhoon.jpg

layton001.jpg

ジャケデザインはソニーのデザイナーだがジャケ使用タイトルの色づけも〆ですワ


タイフーンナタリはサイケにという指定だったが同時期にやったこれはその後のコルツも似せたロカビリー風味に作った。これはジャケも盤もフライヤーもデザインまでやった仕事_

『ビリー諸川/JB SUN session』
湯川れい子プロデュース(とは名義借りだが)、メンフィスのサン・スタジオ録音、全編ジェームスバートンがこれほど弾いているレコはちょっと無い。90年 ファンハウス盤。


ビリーcd.jpg



それとファンハウスでは、サーフコースターズの中シゲヲの為のミニ・レーベルのロゴも描いた_

surfside.jpeg




+++++

Rockabilly-ish なスタイルのフォントは LAYTON と名付けて制作。自作フリーフォントのなかでも LEXICO に次ぐ人気フォント、現在このドイツのフォントサイトだけでも2,600 DL されている。

layton002.jpg

01_lay_glyph.png


http://watt05.wixsite.com/sakafon




ラベル:font
posted by denny-0980 at 10:34| Comment(0) | TrackBack(0) | Sakatomi free font | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年02月14日

昭和ロケ地

『不適切にもほどがある』_くど缶モノ、ついつい観てしまう。
2年前放映、日向坂揃って出演ドラマでは合宿所が我が家五軒先の喫茶店がロケに使われていた。近くの公園もロケ多い。都内から首都高ですぐ、地の利のよさゆえか。で、「不適切」での喫茶店、ググると隣町の松戸駅前だそう。
それと、不良らが闊歩する商店街、これは「佐竹商店街」の看板がそのまま映っている。
台東区御徒町のこの商店街、23才から7年勤めた会社の裏手。退社後もその地に三年ばかりひとり暮らし、馴染み。しかし寂れたワ…半分シャッター商店街。住居としては離れて30年経つがいまでも年に2〜3度は歩くところ。日本酒の豊富な凄くイイおでん屋を贔屓にしていたがいまはない。

佐竹の名称は大名屋敷から。都内、行政/役所はろくなことをしないがなかでも歴史的町名の変更には怒りしかない。新宿区新宿○丁目とか、ここらも台東区台東○丁目になっている。旧町名はこうして商店街や自治会/バス停などに辛うじて残る。
商店街のすぐ脇に区立平成小。前名は竹町小学校だった_欽ちゃん、伊東四朗ら昭和の笑芸人輩出…下町らしい場所と聞いた。清洲橋通りを隔てて、ここは残った「小島」町。その先の「三筋」二丁目に〆は住んでおりました。小島一丁目に当時あったのは三味線掘マート=Q闇市のような、小ぶりで雑多なマーケットでよく買物した。川のない場所になんで掘か…、江戸の昔はここまで入掘がきていたということだな。その名が三味線掘という風情。しかし25年位前にきれいに消えた。買物といえばその先のおかず横丁≠ヨもよく行ったけれどこちらはどうだろう、健在だろうか。
TV、台東区をダイトウクと間違えたまま食リポする芸能人がいる。墨田区と隅田川の違いも分かっていない関西芸人の下町散歩には向かっ腹。東京進出などせずに皆ニッポン橋へ…、帰阪しちゃくれまいか。彼の地からタコ焼きリポートをお願いス。



posted by denny-0980 at 09:34| Comment(0) | TrackBack(0) | Assorted | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年02月13日

Taylor is first name

テイラースウィフト、アメフトスター恋人と熱い抱擁。学校のNo.1人気女子、フットボールチームキャプテンに告られデート…こりゃあまりにベタな、「アメリカあるある」感。ビーチボーイズでいえば "Be true to your school" _。伝統的光景はある意味スクエア=保守=共和党色濃すぎとも…。
テイラー、今回の大統領選も民主党支持を謳ってくれるのだろうか。トランプ・ダークサイドへ堕ちては世界秩序混乱必至。それにしても民主党も(消え去るべき…)老兵売電が立たねばならぬとは人材不足甚だし。日本の政党も酷いが_世界中で迎合主義/専制/右派台頭、暗澹たる気持にさせられるばかり。

posted by denny-0980 at 08:36| Comment(0) | TrackBack(0) | Assorted | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年02月11日

スポットライト…/テイク25, 26


http://www.sakatomi.com/iFrame_3/not_spotlight_a.html

最初にここに纏めてみました_マッスルショールズ産の名曲…といえるはず。
その後ここまで掘っているが_take 24
http://sakatomi.seesaa.net/article/501193933.html

+++

さてカルメンマキは…2012年のテイクを評してみたがそれと違ってここではライヴ特有の嫌なフェイクが入って…長尺だとこうなりがちよね、ダメなんスよこういうのが。感情込め込めって、違うんだがなぁ。チャーのギター・トーンは十分趣味なのが救い_。2016年。

https://www.youtube.com/watch?v=8787eBsRYlA  


+++

こなた、金子マリ77年のバッグズバニーLPテイクと違って力抜けきってて聴ける。ただこれはずっと思うことなんだがこの曲は男歌じゃないかと_女声はどうもハマりが悪い感。アコギが萩原信義、この人は浅川マキのバックを務めていたギタリスト。兄キが知り合いと言っていたが〆はお目にかかったことがない。エレキが…向こうがチャーならこちらは森園。もうお坊さんのような渋さですな。7年も前だけれど。

https://www.youtube.com/watch?v=a4jRmHffQ7o


+++

テイク22で入れたルイーズゴフィン。ハマらないとした女声では一番素直で好きなのです。
同じテイクだがこうしてPVまで作っていたのか_






posted by denny-0980 at 21:55| Comment(0) | TrackBack(0) | Muscle Shoals | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年02月06日

Byrds original single collection


『オリジナルシングルズ
   A's & B's 1965~1971』(S : Singles)
 (2012 ソニーミュージック)

日本にバーズファンがそれほどいるのだろうか_しかしこれは素晴らしいコンパイル物、よくぞ出してくれましたの日本制作CD2枚組。supervisor: Takeo Komatsuzaki という人の持ち込みだろうか。10年過ぎて欧米ではちょっとしたレアアイテムになっている。バーズの全シングルA/B面…のみならず、企画されながらボツになった曲 ( withdrawn)も収録だからエライ!
CD-1_27曲/CD-2_25曲、全52曲うちstereo は2曲のみ、
他すべてモノラルテイク
( S2-23 citizen kane / S2-25 farther along のみステレオ)


S1-05 _ chimes of freedom
S1-06 _ the bells of rhymney
S1-07 _ it's all over now, baby blue
S1-08 _ she don't care about time (ver. 1)
S1-09 _ the time they are a-changin' (ver. 1)
S1-21 _ I know my rider
S1-23 _ psychodrama city
S1-25 _ it happens each day
              _以上が withdrawn songs

当然だが、アルバム収録がなかった single only が含まれる。それとアルバムテイクとは異なる single edit / single mix も含まれるがそれらはおいおいチェックしていこう。


Byrds_オリシン.jpg

posted by denny-0980 at 09:07| Comment(0) | TrackBack(0) | Byrds | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年02月05日

欧米か

ミシュラン様から★を頂き小躍り、ギネス様に表彰されて感涙ス…路地の奥まで撮影車、道という道のデータをGoogle Mapに吸い取られても『便利便利、有難たや〜」て。花やしきはダッセエ〜がDisneylandでミッキー様とのハグ写真なら大満足。この欧米至上主義国では与党が忠犬心得まま米国に盲従、いや面従腹背か、「天皇中心/亜細亜の盟主」_明治へ戻ろうとは…大日本帝国夢想する暗黒集団になぜ票で否を叩き付けぬ。


posted by denny-0980 at 19:51| Comment(0) | TrackBack(0) | Assorted | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年02月03日

midnight special Ep2 and 1


https://www.youtube.com/watch?v=VFyWTxB64I8&t=2629s

1973-2-9 放映「burt sugarman's Midnight Special」第二回
テーマ曲を歌うジョニーリバースがホスト回。あらためてバック、the L.A. Boogie Band を紹介_l-r : ハーブペダーセン/マイケルオマーティアン/ジェリーアリスン/ジムゴードン/ラリーカールトン/ジョーオズボーン/ディーンパークス、(?/チャックフィンドリィ/ジムホーン
ホーンセクションのひとりが分からないが、ともかくロスのトップミュージシャンが結集。各人にどれだけ参加アルバム枚数あることだろうか。ここでタンバリン叩いている髭おじさんの判別に苦労したがそれは伝説の人であった_Jerry Allison
この人がいなければビートルズがなかったかも…こおろぎ cricket をリスペクトしてカブト虫 beetle が誕生したのだから。バディーホリー&クリケッツのドラマーだった。たんにドラマーだけでなく…ホリー楽曲はプロデューサー Norman Petty の作が多かったがそれでも "Peggy Sue" "That'll be the day" はホリー=アリスン作、レオセイヤーのカヴァーも大ヒットした "more than I can say" も、_ソングライターとしての才も光る人だった。そんなキャリアだがこのTVの73年はまだ34才。リバースのサポートとしてライヴもレコーディングへも参加していた頃。
なおLAブギーバンドはほぼスティーリーダン三作目『さわやか革命』のメンツでもある。


逆になったがこちらは第一回、レギュラー化した初回放映。
https://www.youtube.com/watch?v=bf1mfLZhmjk

バーズの貴重回として。SDは『ガウチョ』をラスト盤と定義するようにバーズは71年『Farther Along』をラストと決めている。その時のメンツ、ロジャーマッグィン/クラレンスホワイト/ジーンパーソンズ/スキップバッティンがファイナルメンバーとなる。が…この73年2月はドラムがジーンではない。同2月にスキップが抜けてバーズは終わったとの記載もウェブ上に見られるからこの日が人前でのラストパフォーマンスと思われる。クラレンスが自動車事故に巻き込まれて亡くなるのは7月のこと。
前年にドラマーのジーンを解雇したマッグィンは売れっ子の John Guerin (読みが分からない人)を正式加入させて続ける腹づもりだった様子。なのでこのマッグィン/クラレンス/スキップ/グァーリンこそ真のバーズ最終メンバー。
ちなみにそのGuerin のコアなブログを見つけた。当方のマッスル以上にニッチなお題と思えるのに恐るべき掘り! このコンプリートリストアップから相当な活躍ぶりが知れる。カールトン/パークス/オズボーンらとどれだけセッションをやっていたことか。

https://johnguerindiscography.blogspot.com/



posted by denny-0980 at 14:57| Comment(0) | TrackBack(0) | Byrds | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年02月02日

Never Before _ LP / CD


Beach Boys / Byrds / Steely Dan / Moby Grape / Neil Young がマイ Fab Five _ そのうちのBBだが、コンプリートなど諦めてもせめて手持ち音源で曲毎の別テイクをチェックしようと一度は思い立ったものの…これがやっぱり深い=B掘るには性根据えねばならぬと思えて現在ペンディング、てか腰引けてる。
で、お次という訳でもないがこのところバーズ熱がなぜか来てまして…。けれどこちらもかなり深いのだよなぁ。それでもまあ、個人的な備忘録として少し書き残そう気分に。
+
バーズだが、大雑把には三回に渡ってRevisit された。アーカイヴ検証&開陳がなされている。
まず最初が1987年のLPのこの盤_『never before』で、これによって unreleased 10曲が出た。別ミックス/別テイク/完全未発表2年後のCD化ではそれに7曲ボートラ。都合17曲のレアテイク。
次は1990年で4枚組ボックスthe Byrds』。
そして1997年にオリジナルLPのCDリイシュー化、そこでアルバム毎にボートラ収録があった。
その三回うち、ボックスとリイシューは Columbia/Legacy シリーズ。これは、西海岸ロック・リサーチ&コンパイルの達人、自身で Sundazed レーベルを興しているBOB IRWIN 責任監修。つまりはアーウィンがサンデイズドから出してもよかったんだがコロンビアが全権委任した形。同コロンビアのモビーグレイプのコンプリートベストもアーウィンの受け仕事。

 『Never Before』(N : Never)
1987 LP
N01_ mr. tambourine man [unreleased stereo mix]
N02_ I knew i'd want you [new stereo mix]
N03_ she has a way [unreleased]
N04_ it's all over now, baby blue [unreleased]
N05_ never before (the day walk) [unreleased]
N06_ eight miles high [unreleased alternate take]
N07_ why [unreleased alternate take]
N08_ triad [unreleased]
N09_ it happens each day [unreleased]
N10_ lady friend [new stereo mix]


byrdsNeverCD.jpg


1989 CD bonus tracks
N11_ I know my rider (I know you rider) [unreleased]
N12_ why (single version) [unreleased stereo mix]
N13_ she don't care abouttime [unreleased stereo mix]
N14_ flight 713 (instrumental) [unreleased]
N15_ psychodrama city [unreleased]
N16_ don't make waves (single version) [unreleased stereo mix]
N17_ moog raga (instrumental) [unreleased]

#トラック05_LPタイトルとした "Never Before" 、この曲はマスターテープ表記がこの曲名だったが後に調べが進んだ段階では"The Day Walk" 、こちらが正しいらしい。
new stereo mixunreleased stereo mix がある。前者は既出ステレオテイクがあってそれと違うということ、後者は初のステレオテイク(以前はすべてモノ)。"mr. tambourine man" _同名ファーストLPは当時のお約束でモノラル/ステレオの両盤が発売された。しかしステレオ盤収録でもこの曲のみモノラルだった。



posted by denny-0980 at 22:59| Comment(0) | TrackBack(0) | Byrds | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする