2015年11月01日

blogDJ-#023/小気味よいギターソロ!



syreeta.jpg


ed king
 lynyrd skynyrd/ sweet home alabama

elliott randall
 steely dan/ green earrings

rick vito
 fleetwood mac/ as long as you follow

jeff baxter
 doobie brothers/ take me in your arms

steve love
 stories/ brother louie

larry carlton
 steely dan/ kid charlemagne

james honeyman-scott
 pretenders/ kid

amos garrett
 maria mulduar/ midnight at the oasis

dean parks
 steely dan/ here at the western world

mike deasy
 flying burrito brothers/ to ramona

wayne perkins
 bob marley & the wailers/ concrete jungle

craig chaquico
 jefferson starship/ ride the tiger

harvey mandel
 rolling stones/ hot stuff

howard "buzzy" feiten
 syreeta/ to know you is to love you

jay graydon
 steely dan/ peg

jim messina
 loggins & messina/ growin'

david T. walker
 nick decaro/ under the jamaican moon

john hall
 taj mahal/ ain't gwine to whistle dixie any mo'

banana
 youngbloods/ i'm a hog for you baby

pete carr
 mike finnigan/ saved by the grace of your love



いままでAB6曲_都合12曲と、アナログ規格でチョイスしてきたブログDJだが、今回はどうしても「好きなギタリスト選び」となってしまい収まらず…。
ギターソロと言って、際立つのはやはりスティーリーダン・セッション。70年代の…というよりもオールタイムで「セッション・ワークの金字塔」といえる存在、名演数知れず。なかでもグレイドン_「ペグ」は、エイモス「真夜中のオアシス」と並ぶ<ギターソロ二大名演>が過言でないはず。いまに至るも語られるセッション・ギタープレイの代表格。
SDセッションのひとつながら目立たないのは "here at the western world" 。なにしろボツ曲とされて、出てきたのはベスト盤だった。しかし個人的には名曲多いSD楽曲でも屈指であり、ソロも、短いが非常にいい!、パークスの名演。
エリオット・ランドールは、かのジミー・ペイジ師匠も絶賛した「輝く季節」ももちろんなんだが、ここは「らしさ」という意味でこれをチョイス。
感情の赴くまま…がソロの醍醐味だが、なかにはきっちりと譜割された_ある意味クラシック的構成美のギターパートが光る楽曲も捨てがたい。そんな1曲のチョイスはストーリーズ。弦との追奏ゆえ、よりクラシカルに響く_かなり好きな楽曲。
もっとも乾いた/パキンパキンなサウンド= fender マスターといえば、当方にとってはジム・メシーナで決まり。



posted by denny-0980 at 09:10| Comment(0) | TrackBack(0) | blogDJ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする